ホーム > 研究ハイライト > 院内感染に光明?

研究ハイライト

院内感染に光明?

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)連携研究者の渡辺 芳人教授(名古屋大学理学研究科、WPI担当理事)、理学研究科の荘司 長三准教授(理学研究科)と白瀧 千夏子さん(博士後期課程)が、薬が効かなくなった多剤耐性菌への薬剤治療の道を拓く研究成果を報告しました。

概要:

名古屋大学大学院理学研究科物質理学専攻(渡辺 芳人教授、荘司 長三准教授、大学院生の白瀧 千夏子さん)、理化学研究所播磨事業所(城 宜嗣主任研究員、杉本 宏専任研究員)、山口大学農学部(小崎 紳一教授)の研究グループが、多剤耐性菌による院内感染が社会問題となっている緑膿菌に対する新しい作用機構の増殖阻害人工タンパク質を開発した。渡辺・荘司らは、緑膿菌がヒトの体内で生き延びるために必要な元素「鉄」に着目した。緑膿菌は、感染した人のヘモグロビンから巧妙な手口(鉄獲得タンパク HasA)を使って「ヘム鉄」を奪い取り、繁殖に利用する。そこで、荘司らはヘム獲得タンパクの偽物を合成し多剤耐性緑膿菌に与えれば、緑膿菌は鉄を獲得することができなくなり、菌の増殖を抑えられるのではないかと考えた。

Figure1_JP.png
Figure2_JP.png

論文情報:

"Inhibition of Heme Uptake in Pseudomonas aeruginosa by its Hemophore (HasAp) Bound to Synthetic Metal Complexes" Chikako Shirataki, Osami Shoji, Mitsuyoshi Terada, Shin-ichi Ozaki, Hiroshi Sugimoto, Yoshitsugu Shiro, Yoshihito Watanabe, Angewandte Chemie International Edition (2014)

DOI:10.1002/anie.201307889

リンク: