名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)

Science Agora 2022 特別サイト

お申込みは

こちらから

10/22

サイエンスアゴラ 2022

 

分子で世界を変える!みんなで作る未来の研究テーマ

Changing the world with molecules!

Let’s create future research themes for everyone

 

配信日時:2022年10月22日(土)19:00-20:30

開催方法: オンライン

対象:小学生〜大学生・一般

参加費:無料(ウェブ事前申込み)

言語:日本語

 

2050年、世界はどのように変わっているでしょうか?

分子はとても小さく普段感じることはありませんが、ペニシリン(抗生物質)、緑色蛍光タンパク質(GFP)のように、研究だけでなく私たちの生活や文化に大きな影響を与えてきました。ITbMでは、人々の生活や文化を劇的に変える“トランスフォーマティブ分子”を生み出すべく研究を進めています。

本企画では、来場者とITbMの研究者が関心のある課題をまぜ、垣根をこえて議論することで、気候変動・エネルギー・食糧・健康の問題などを解決する未来の研究テーマを創出します。30年後の暮らしを思い描きながら、未来を変える分子について一緒に考えてみませんか。

 

 

 

プログラム

 

19:00 開催挨拶・登壇者からの話題提供

19:15   事前アンケートから研究テーマを決定。

★ 事前アンケートでみなさんからの意見を募集します。

19:20 チャットやSlidoなどを用いて来場者のみなさんと

 登壇者とのコミュニケーションと議論

19:50 登壇者からコメント・まとめ

20:00 研究テーマの実現可能性についてさらに議論を深める

★感想やユニークな意見(ポジティブな意見もネガティブな意見も)を

お待ちしています!

 

 

登壇者

 

佐藤 綾人

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)特任准教授

専門:有機合成化学、ケミカルバイオロジー

 

プロフィール:

名古屋大学にて理学博士を取得後、京都大学医学部、京都大学物質−細胞統合システム拠点(WPI-iCeMS)、理化学研究所で博士研究員として分子で生命を制御するケミカルバイオロジー研究を進める。知的探究とその実践がモットー。

 

 

松本 昇子

名古屋大学大学院 生命農学研究科 博士後期課程3年

専門 : システムバイオロジー

 

プロフィール:

岐阜大学で修士号取得後、名古屋大学の博士後期課程に進学。小さな働き者である微生物に惹かれ、腸内細菌を研究中。

 

 

相原 悠介

名古屋大学大学院理学研究科生命理学専攻研究員

(10/1より名古屋大学WPI-ITbM 特任講師・JSTさきがけ研究者)

専門: 植物生理学、ケミカルバイオロジー

 

プロフィール:

京都大学にて理学博士を取得。基礎生物学研究所、名古屋大学で研究員として、植物や微細藻類の光に対する応答メカニズムを研究してきた。名古屋大学で植物と分子との関わりの面白さに目覚める。予想外の自然の仕組みに出会う

のがモチベーション。

 

 

モデレーター

 

三宅 恵子

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)特任講師

専門:植物生態学・サイエンスコミュニケーション

 

プロフィール:

名古屋大学の本研究所で広報・アウトリーチを担当。教育学部出身で修士(教育学:理科教育分野)、その後、植物生態学にはまり博士(理学)を取得。自身の経験を活かして、研究成果や研究所の魅力をわかりやすく伝えるよう奮闘中。

 

 

デザイン

 

髙橋 一誠

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)特任講師

専門:サイエンスデザイン・芸術工学

 

プロフィール:

名古屋大学ITbMのサイエンスデザイナー。博士(芸術工学,生体医工学)を取得後、名古屋大学で自動車安全システムの開発研究、筑波大学で複合現実空間での学習システムのデザイン研究に従事。現在は、自身のデザイン経験を活かして、サイエンスを視覚的にわかりやすく魅力的に伝えるよう奮闘中。

 

 

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)

リサーチプロモーションディビジョン(RPD)

CONTACT

愛知県名古屋市千種区不老町 ITbM 5F 530

E-mail: rpd[at]itbm.nagoya-u.ac.jp

Copyright ©2022 WPI-ITbM