ホーム > ニュース > 【予告】ITbMコンソーシアムの設立および発足記念ワークショップのご案内

ニュース

【予告】ITbMコンソーシアムの設立および発足記念ワークショップのご案内

ITbMコンソーシアム設立のご案内

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)は、産学の会員機関が組織の壁を超えて集い「分子」を鍵とする新たな価値の共創に取り組むオープンイノベーションの場として、「ITbMコンソーシアム」を設立いたします。

我々の夢は、最先端の合成化学とシステム生命科学の融合によって、狙った機能をもつ生命機能分子を思いのままに創製することです。さらに、これを押し進めた先にある究極のゴールは、社会にインパクトを与える科学・技術を創出し、現代社会が直面する重要課題を解決することです。

分子をつなげ、価値を生み、世界を変える。これが我々の思いです。

トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)について

トランスフォーマティブ生命分子研究所(ITbM)は、文部科学省・世界トップレベル研究拠点プログラム(WPI)として採択され、2013年に名古屋大学に設置された学際的研究拠点です。ITbMは、世界最先端の分子合成化学と動植物科学の連携によって新たな学問領域を開拓し、食糧、環境、創薬・医療、バイオマス、新規材料などの幅広い分野において大きな社会的波及効果をもたらす「トランスフォーマティブ生命分子」の創出を目指しています。

ITbMの研究の核は、名古屋大学の強みである、合成化学、触媒化学、システム生命科学、動植物科学が融合した「分子を鍵とする生物学研究」です。ITbMは「植物ケミカルバイオロジー」、「ケミカルクロノバイオロジ―」、「化学主導型バイオイメージング」をフラッグシップ研究領域として、化学者と生物学者が密に連携して化学と生物学の融合研究を実施しています。

ITbMのメンバー、研究成果のハイライトや論文等については、当研究所ウェブサイト(http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/index-ja.php)もあわせて御覧ください。

コンソーシアムの概要ならびに目的

アカデミアの研究成果の社会実装には、実用化志向の技術開発と事業化において産学の連携が必須です。しかし、従来の産学連携共同研究は特定の企業と研究者が1対1で進める小規模のものが中心で、研究成果の社会実装の取り組みとして不十分であったのも事実です。また、大学が保有するサイエンスとテクノロジーを産業界の皆様に知っていただく機会をさらに拡大しなければならないとITbMでは考えています。

従来の共同研究の課題を解決するものとして、ITbMは会員企業の皆様とともに活動する「ITbMコンソーシアム」の形成をご提案します。

ITbMコンソーシアムでは、組織の壁を越えた交流の機会を提供し、ITbMの研究成果を会員企業の皆様に紹介します。ITbMの研究者と会員企業の研究者が共同研究の可能性について直接議論することで、研究テーマ、チーム構成、スケジュール、成果物等、充実した内容の研究計画を共に作り上げることがコンソーシアム活動の目的です。

ITbMコンソーシアムのスキーム

ITbMコンソーシアムは、ITbMの最新の研究成果を紹介するワークショップを核として、①オープンな情報交換を行うフォーラム活動、②続くクローズド協議での具体的な協業企画の二つの活動を行います。実際の協業は、企業と名古屋大間の個別の契約に基づいて実施します。

ITbM_Consortium_image.png

コンソーシアムに参加することのメリット

ITbMの多様かつユニークな先進的な研究成果をご紹介するとともに、研究者との直接の議論の機会を提供します。

ITbMは、合成化学、動植物科学、理論科学の各分野において世界をリードする研究者陣を保有し、グループや分野の枠を超えた融合研究を推進しています。最適なメンバーで構成されるITbM横断的なチーム組成が可能です。

ITbMの戦略企画ディビジョンが、企業-ITbM研究者-大学本部間の橋渡し役となります。研究課題と企業様のニーズに適した協業スキームの提案から、研究プロジェクト内容の企画、各種契約の折衝窓口、さらには共同研究の進捗のモニタリングを行い、スムーズかつ実効性の高い協業を実現します。

将来の展望

名古屋大学は、共同研究への学生の参画を推進すべく様々な制度の整備を進めています。共同研究における人的リソースの確保と、次代のイノベーションを担う産学連携人材の育成という二つの目的にも合致することから、会員企業の皆様と学生の希望がマッチするケースにおいては、共同研究への学生の参画を進めていきます。

ITbMコンソーシアムは、当初は協業機会を創出する会員制フォーラム活動から協業企画へ発展させることを活動の中心とする予定ですが、第2期として、複数の会員企業とITbM研究者がチームを組んで特定領域における組織対組織の研究開発を実施する技術開発コンソーシアムに発展させることを視野に入れております。

発足記念ワークショップの開催について

コンソーシアムの発足を記念して第1回のワークショップを開催します。

日時:2017年9月29日(金)15:00 開会 (14:30 開場)

会場:名古屋大学東山キャンパストランスフォーマティブ生命分子研究所 1F セミナールーム

お問合せ窓口

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所

事務部門 戦略企画ディビジョン

須藤 正樹(特任准教授)

Tel: 052-747-6970

E-mail: masaki.sudo@itbm.nagoya-u.ac.jp

ITbMコンソーシアム 1回ワークショップ開催のご案内

ITbMコンソーシアムの発足を記念して第1回のワークショップを下記のとおり開催します。今回のワークショップでは、ITbMのサイエンスとテクノロジーの全体像をご紹介するとともに、植物科学と動物科学の最近の研究成果に関する講演を予定しています。

加えて、ITbMコンソーシアムの概要と入会方法についてもご紹介します。

ご参加を希望される方は、申込書フォームを用いてお申込みください。

 <概要>

日時:  2017年9月29日(金)15:00 開会 (14:30 開場)

会場:  名古屋大学東山キャンパス

      トランスフォーマティブ生命分子研究所 1F レクチャールーム

参加費: ワークショップ 無料、交流会 4000円    

 

<プログラム>

15:00 ~ 15:05

開会のご挨拶

15:05 ~ 15:45

講演1

「ITbM: 分子で不可能を可能にする」 伊丹 健一郎(名古屋大学ITbM 拠点長・教授)

15:45 ~ 16:15

講演2

「気孔開度制御による植物の光合成活性と生産量の促進」木下 俊則(名古屋大学ITbM 教授)

16:15 ~ 16:30

休憩

 

16:30 ~ 17:00

講演3

「体内時計を調節するサプリメントと冬季うつ病の治療薬の候補物質の探索」吉村 崇(名古屋大学ITbM 教授)

17:00 ~ 17:20

ITbMコンソーシアムの概要説明と入会のご案内
須藤 正樹(名古屋大学 ITbM 特任准教授)

17:20 ~ 17:50

ラボツアー

18:00 ~ 19:30

交流会

<申込先・問合せ先>

名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所

事務部門 戦略企画ディビジョン

須藤 正樹(特任准教授)

Tel: 052-747-6970

E-mail: masaki.sudo@itbm.nagoya-u.ac.jp

http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/ja_backup/news/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E7%94%B3%E8%BE%BC%E6%9B%B8%E6%A7%98%E5%BC%8F1.png

2017-08-30

ニュースのトップへ戻る