研究ハイライト
遺伝子組み換えを使わない簡便な花粉管の遺伝子制御法の開発
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)の東山 哲也教授と水多 陽子ERATO研究員は、遺伝子組み換えを使わない簡便な花粉管の遺伝子制御法を開発しました。
概要:
本研究グループは、S化オリゴを培地に添加するだけで、花粉管内の遺伝子の働きを抑えられることを発見し、狙った遺伝子ごとに異なる効果を確認した。遺伝子組み換えを使わない植物の遺伝子制御法として、育種など農業分野への応用が期待されている。

論文情報:
"Antisense gene inhibition by phosphorothioate antisense oligonucleotide in Arabidopsis pollen tubes" Yoko Mizuta, Tetsuya Higashiyama, The Plant Journal (2014)
リンク:
- プレスリリース
- 名古屋大学プレスリリース
- 科学技術振興機構(JST)「遺伝子組み換えを使わない簡便な花粉管の遺伝子制御法の開発 ~育種や農業分野への応用に期待~」(2014.02.25)
- 日経バイオテクOnline「名大とJSTが非組み換えの遺伝子制御法、S化オリゴDNAの培地添加で花粉管内の遺伝子発現を抑制」(2014.02.25)
- 日経プレスリリース「名大など、遺伝子組み換えを使わない簡便な花粉管の遺伝子制御法を開発」(2014.02.25)
- Bio Impact バイオインパクト「名大とJSTが非組み換えの遺伝子制御法、S化オリゴDNAの培地添加で花粉管」(2014.02.25)
- サイエンスポータル Science Portal「花粉管の簡単な遺伝子制御法を開発」(2014.02.27)
東山 哲也教授: http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/ja_backup/members/t-higashiyama/
関連記事・報道:
2014-02-26