研究ハイライト
カルボニル化合物とフェノール誘導体のカップリング 〜 不可能を可能にする新触媒 〜
名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)拠点長の伊丹健一郎教授(有機化学研究室)と山口潤一郎准教授が、カルボニル化合物とフェノール誘導体をカップリングする「かぶと型」の新しいニッケル触媒を開発しました。
概要:
本研究グループは、カルボニル化合物とフェノール誘導体のカップリング反応を促進する新しいニッケル触媒を開発することに成功しました。今回開発した新触媒は医薬品や有機材料の原料として有用な芳香環カルボニル化合物を安価かつ入手が極めて容易なカルボニル化合物とフェノール誘導体から合成することを可能にしました。現在、極めて多種類のカルボニル化合物とフェノール類が市販されているため、医薬品や有機材料の合成に必須のツールとして今後多方面で使われていくことが見込まれます。


論文情報:
"Nickel-Catalyzed α-Arylation of Ketones with Phenol Derivatives" Ryosuke Takise, Kei Muto, Junichiro Yamaguchi and Kenichiro Itami, Angewandte Chemie International Edition (2014)
リンク:
- プレスリリース
- Optronics Online「名大,芳香環カルボニル化合物を安価に合成するカップリング反応触媒を開発」(2014.05.26)
- 化学工業日報「芳香環カルボニル化合物を安価に合成 新ニッケル触媒を開発 名古屋大 医・農薬に応用期待」(5面 2014.05.27)
- ワイリーサイエンスカフェ「<論文紹介> 「かぶと型」の新しいニッケル触媒によるケトンとフェノール誘導体のα−アリール化反応|名古屋大・伊丹教授、山口准教授らがACIEで報告」(2014.06.12)
- 科学新聞「カルボニル化合物とフェノール誘導体のカップリング反応実現 -名古屋大、安価な合成法を確立-」(2014.06.20)
- 現代化学2014年8月号 佐藤健太郎氏「ニッケル触媒のルネサンス:NiはPdを超えるか?」(p.16-20)

伊丹健一郎教授: http://www.itbm.nagoya-u.ac.jp/ja_backup/members/k-itami/
伊丹教授 山口准教授
関連記事・報道:
2014-05-27