研究ハイライト
ベンゾオキサゾールとフェノール誘導体のカップリング 〜塩基の役割を解析〜
エモリー大学のムサエブ教授と名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)拠点長の伊丹健一郎教授(有機化学研究室)が、ベンゾオキサゾールとフェノール誘導体のカップリング反応における塩基(炭酸セシウム)の役割を見出すことに成功しました。
概要:
ニッケル触媒および炭酸セシウムを添加物として用いた、ベンゾオキサゾールとフェノール誘導体のカップリング反応は、2012年に伊丹教授らによって発表されました。今回は、名古屋大学、エモリー大学、およびサンヤットセン大学が共同研究を行い、本カップリング反応の反応機構を実験ならびにコンピューターシミュレーション用いて解析いたしました。本研究では、C-H活性源の基質および塩基の役割を見出し、反応機構に関する新しい知見を得ることに成功しました。この成果は、今後の新たな触媒の設計に寄与することが期待されます。

論文情報:
"Key Mechanistic Features of Ni-catalyzed C-H/C-O Biaryl Coupling of Azoles and Naphthalen-2-yl Pivalates" Huiying Xu, Kei Muto, Junichiro Yamaguchi, Cunyuan Zhao, Djamaladdin G Musaev, and Kenichiro Itami, Journal of the American Chemical Society (2014)
リンク:
関連記事・報道:
- EurekAlert! "Chemists uncover new role of a key base in organic synthesis" (Oct 9, 2014)
- Phys.Org "Chemists uncover new role of a key base in organic synthesis" (Oct 9, 2014)
- Science Codex "Chemists uncover new role of a key base in organic synthesis" (Oct 9, 2014)
- Science Newsline "Chemists uncover new role of a key base in organic synthesis" (Oct 9, 2014)
- Chemists uncover new role of a key base in organic synthesis featured in Jersey Tribune, Science Seeker, News Locker, USA News, News nom, Bio Portfolio (Oct 9, 2014)
2014-10-10