名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

NEWS

「GTRシリーズ講義2025」実施のご案内

GTRでは、多分野の問題を考え、異分野知識の幅を広げるシリーズ講義を実施しております。講義では、GTRに参画する各部局の先生方に、各研究領域の魅力と解決すべき課題をご紹介いただきます
本講義は、学部生へも開放しています。みなさまお誘い合わせの上、ぜひご参加ください。※対面で実施される講義は、オンライン併用となります。

事前参加登録フォーム
参加を希望される方は、講義の10日前までに上記フォームよりご登録ください。

【全講義のポスター】画像をクリックすると拡大表示されます
GTRシリーズ講義2025.jpg

【各講義のスケジュール】

1. 堀 克敏 (工学研究科・教授)
   「未来を拓く微生物工学」
      4月10日(木) 16:30-18:00, 工学部1号館121号室およびオンライン ポスター
      ※4月2日までに事前登録をお願いします。

2. 井改 知幸 (工学研究科・教授)
   「ラダーポリマーの化学」
      5月1日(木) 13:45-15:15, 工学部1号館121号室およびオンライン ポスター

3. 荘司 長三 (理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域・教授)
   「化学の視点で蛋白質の勘違いを眺める」
      5月2日(金)13:00-14:30, 理学部B館 2F B212室およびオンライン ポスター

4. 八木 亜樹子 (トランスフォーマティブ生命分子研究所・特任准教授)
   「合成困難・難溶性の克服へ向けた分子合成化学者の挑戦」
      5月16日(金)13:00-14:30, 理学部C館 2F C219室およびオンライン ポスター

5. 久本 直毅 (理学研究科 理学専攻 生命理学領域・教授)
   「線虫で探る切断神経の再生機構」
      5月28日(水)8:45ー10:15,理学部G館G101講義室およびオンラインポスター

6. 恒松 雄太 (生命農学研究科・准教授)
   「天然物生合成と医薬品開発」
      6月9日(月)8:45ー10:15, 農学部 第12講義室およびオンライン ポスター

7. 安井 猛 (創薬科学研究科・准教授)
   「低分子創薬を支える化学反応」
      6月10日(火)13:00-14:30,理学部B館 2F B212室およびオンライン ポスター

8. 松田 亮太郎 (工学研究科・教授)
   「ナノ空間材料の化学」
      6月24日(火)16:30-18:00,工学部1号館121号室およびオンライン ポスター

9. 小坂田 文隆 (創薬科学研究科・准教授)
   「新規創薬モダリティ―の創出に向けた多分野融合研究 」
      6月25日(水)13:00-14:30, 農学部第12講義室およびオンライン ポスター

10. 木下 俊則 (トランスフォーマティブ生命分子研究所/大学院理学研究科生命理学領域・教授)
   「植物の環境応答研究の最前線」
      7月4日(金)10:30-12:00,理学部G館G101講義室およびオンライン ポスター

11. 須田 理行 (理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域・教授)
   「キラル分子で電子スピンを自在に制御する」
      10月20日(月)13:00-14:30,理学部B館 2F B212室(予定)およびオンライン ポスター

12. 永野 惇 (生命農学研究科・教授)
   「現実世界と実験室のギャップをうめるには?」
      1月28日(水)13:00-14:30,農学部第12講義室およびオンライン ポスター