名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

NEWS記事一覧

活動
2023年度GTR成果報告会を2024年1月12日に開催します。
New
2023年度GTR Research Award 受賞者が決定しました
選抜
2023年度プログラム進学者募集(秋入学生対象)
活動
GTRリトリート2023を開催しました。
New
2023年度GTR Proposal Award 受賞者が決定しました

EVENTS記事一覧

  • 「GTRシリーズ講義」動物毒の化学進化生態学
    日時: 2023年12月27日(水)13:00-14:30
    講演者: 北 将樹 教授(生命農学研究科)
    講演題目:動物毒の化学進化生態学
    ※オンライン開催
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2023年12月25日(月) 16:00-17:30
    会場:理学部G館 G101
    講演者:藤田 智史 博士 (CNRS / University of Toulouse 3)
    講演題目:新規BRI1相互作用因子による植物成長制御
  • 「GTR次世代講義」サイエンスデザイン講習会
    日時:第1回 2023年12月20日 13:00‐16:15
       第2回 2024年 1月17日13:00-14:30
    会場:理学部C館219室
    講師:髙橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン特任助教・サイエンスデザイナー)
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」企業におけるリーダーシップ 〜どのように身につけ、発揮するのか〜
    日時:2023年12月18日(月) 14:30~16:00
    会場:理学部C館2階 C-219
    講演者:伊勢田 一哉 氏(旭化成株式会社 監査役室 課長/理学博士)
    講演題目:企業におけるリーダーシップ 〜どのように身につけ、発揮するのか〜
  • IRCCS-GTR-RCMS 客員セミナー
    日時:2023年12月18日 (月)16:30-18:00
    会場:野依物質科学研究館2階講演室
    講演者:吉澤 一成 教授(九州大学 先導物質化学研究所)
    講演題目:第一原理計算による接着の分子論
  • 「GTRシリーズ講義」皮膚表皮形成におけるタンパク質架橋化酵素の機能研究と展開
    日時: 2023年12月11日(月)10:30-12:00
    講演者: 人見 清隆 教授(創薬科学研究科)
    講演題目:皮膚表皮形成におけるタンパク質架橋化酵素の機能研究と展開
    ※オンライン実施のみに変更となりました
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2023年12月5日(火)15:00ー16:30
    会場:理学部G館101号室
    講演者:岸川 淳一 准教授(京都工芸繊維大学 応用生物学系)
    講演題目:クライオ電子顕微鏡を使った単粒子解析で、タンパク質の動きを捉える
  • GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
    日時:2023年12月5日(火)13:00-14:30
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
    講演者:Deqing Zhang 教授 (中国科学院)
    講演題目:New conjugated molecules for organic and polymeric semiconductors
  • GTR セミナー
    日時:2023年12月4日 (月)16:30-
    会場:農学部第8講義室
    講演者:宮崎 雅雄 教授(岩手大学 農学部)
    講演題目:ネコのマタタビ反応 その不思議な生物現象の謎に迫る
  • 「GTRシリーズ講義」フロリゲンの正体と本当の機能
    日時: 2023年 12月4日(月)10:30-12:00
    講演者: 辻 寛之 教授(生物機能開発利用研究センター)
    講演題目:フロリゲンの正体と本当の機能
    ※オンライン開催
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2023年12月1日(金)16:30-18:00
    会場:理学部G101号室
    講演者:矢部 泰二郎 博士(基礎生物学研究所)
    講演題目:ゼブラフィッシュ体節の分節境界の位置決定機構〜時間的周期性から空間的周期性を作り出す分子メカニズム〜
  • BBC-IAR-GTR Special セミナー
    日時:2023年11月29日(水)16:30-18:00
    会場:生物機能開発利用研究センター510号室
    講演者:Dr. Sakiko OKUMOTO(TEXAS A&M Univ. College of Agriculture and Life Sciences, Department of Soil ad Crop Sciences)
    講演題目:Understanding biosynthesis and secretion of sorgoleone, an inhibitor of nitrification secreted from sorghum root
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」"折れない心"の育て方レジリエンス・トレーニングセミナー
    日時:2023年11月28日(火)15:00ー17:00
    講演者:近藤 竜彦 氏(JPPA認定 レジリエンス・トレーナー/名古屋大学生命農学研究科 講師/学生支援センター兼任相談員)
    講演題目:"折れない心"の育て方 レジリエンス・トレーニングセミナー
    ※Zoomによるオンライン開催
  • GTR seminar
    日時:2023年11月27日(月)16:00-17:30
    会場:理学部E館 E131
    講演者:Dr. Massimo Galbiati( Istituto di Biologia e Biotecnologia Agraria - IBBA -Consiglio Nazionale delle Ricerche - CNR -)
    講演題目:Some insights into the transcriptional regulation of stomatal activity
  • GTRセミナー
    日時:2023年11月27日(月)16:30-17:45
    会場:農学部第7講義室
    講演者:栗原 達夫 教授(京都大学化学研究所)
    講演題目:細菌における細胞外膜小胞生産の分子機構
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」Cell Press Editor Workshop
    日時:11月24日(金)13:30-15:00
    会場:工学研究科1号館131講義室
    講師:Huaiju Wang博士(Chem Scientific Editor)
    題目:Cell Press Editor Workshop
  • 「GTRシリーズ講義」ゼブラフィッシュを用いた小脳神経回路の形成と機能の解析
    日時: 2023年11月24日(金)10:30-12:00
    会場:理学部G館1階G101講義室およびオンライン
    講演者:日比 正彦 教授(理学研究科理学専攻(生命理学領域))
    講演題目:ゼブラフィッシュを用いた小脳神経回路の形成と機能の解析
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」"メディアの目に留まる"プレスリリースの書き方 ―伝わる構成と記事になる仕掛け―
    日時:2023年11月21日(火) 14:00- 15:30
    講演者:福井 達之 氏 ( 名古屋大学 総務部広報課 主任事務系専門職(元新聞記者))
    題目:"メディアの目に留まる"プレスリリースの書き方 ―伝わる構成と記事になる仕掛け―
    ※Zoomによるオンライン開催
  • GTR セミナー
    日時:2023年11月21日(火)15:00-16:00
    会場:農学部第7講義室
    講演者:山下 洋 博士( 国立研究開発法人水産研究・教育機構 水産技術研究所(長崎) ・主任研究員)
    講演題目:サンゴなどの動物と褐虫藻と呼ばれる渦鞭毛藻の共生関係
  • GTR セミナー
    日時:2023年11月21日(火)14:00-15:00
    会場:農学部第7講義室
    講演者:James D. Reimer 教授(琉球大学 理学部海洋自然科学科)
    講演題目:スナギンチャク類の色々