ITbM/GTRコンソーシアム
「ITbM/GTRコンソーシアム」とは

ITbM/GTRコンソーシアムでは、ITbMとGTRに参画するメンバーが産業界と強力に連携することで、ITbM・GTRで生まれた最先端の研究成果を効果的に社会に展開すること、さらには、GTRの活動で育成された優秀な人材を社会へ送り出すことを目指しています。
ITbM/GTRコンソーシアムに参画いただくことで、大学の最新の研究情報を得る機会や、企業票研究者の学びの機会としてGTRの活動を活用いただくことができます。
コンソーシアムの趣旨にご賛同いただき、コンソーシアム参画企業として共にプログラムを盛り上げてくださる企業の皆様のご参加をお待ちしています。
「ITbM/GTRコンソーシアム」会員企業としてご入会いただいた企業の皆様には、以下のような機会を提供しています。
- 優秀な博士人材のリクルーティングの機会を提供(GTRサポーター企業と同様)。
- ITbM/GTRのサイエンス・テクノロジー・研究者へのアクセス(コンソーシアム参画企業限定)。
- チーム型共同研究の立案と実施(コンソーシアム参画企業限定)。
- 企画調整・リエゾン機能の提供(コンソーシアム参画企業限定)。
- 企業研究者の学びの機会を提供(コンソーシアム参画企業限定)。
1. 人材採用の機会としての活用
- GTR生と直接会って学生の資質や個性、人となりを知る
- → リトリート合宿、成果報告会
- 学生のプロフィール情報にアクセスし、GTRの人材一人ひとりを深く知る
- → eポートフォリオ、「企業と博士人材の交流会」GTR生情報ページ
- 企業紹介セミナーでGTR生に自社の魅力を直接伝える
- → キャリアパスセミナー

GTRのイベントを通じて学生と交流し、これはと思う学生にぜひ積極的にお声がけ下さい。中長期インターンシップや、共同研究の枠組みで学生を受け入れて頂くことも可能です。
また、履修生の自己PRや研究活動、履修状況、業績などの情報を蓄積した「e ポートフォリオ」、企業向けのGTR生個別PRページをサポーター企業限定で閲覧頂けます。(学生が公開を希望した情報のみ)
GTR生に御社の魅力を直接語って頂くことができる「キャリアパスセミナー」もぜひご活用下さい。
2. 大学の最新の研究情報を得る機会としての活用(コンソーシアム参画企業限定)
- GTR参画研究室との共同研究など産学連携の可能性を見つける
- → コンソーシアムワークショップなど

GTRに参画する120以上の研究室とつながることができます。
GTRの各イベントの他、年2回のITbM/GTRコンソーシアムワークショップ各イベントを通じて、研究シーズ情報を提供しています。興味を持たれた教員との、個別の研究打ち合わせのアレンジも行っています。
3. 企業研究者の学びの機会としての活用(コンソーシアム参画企業限定)
- GTRの講義やイベントを、企業研究者の人材育成に活用
- →「GTRシリーズ講義」「GTR次世代講義」

インフォマティクスやイメージング技術など、今学ぶべき実践的内容を扱った「GTR次世代講義」や、異分野の知識の幅を広げるために各研究科の教員がオムニバス形式で実施する「GTRシリーズ講義」の一部を受講できます。
また、GTRのイベントやコンソーシアムワークショップに参加し、異分野の研究や学生の感性に触れ、研究ディスカッションや学生に助言頂く経験が、企業の若手研究者の専門性や研究視野の拡大、研究力向上につながればと考えています。
GTRの主なイベント
開催時期や内容は、年度によって異なります。
過去のイベントの様子は活動報告のページをご覧下さい。

GTRに参加する学生・教員・企業など、全関係者の「人のつながり」を構築することを目的に、年に一度開催しています。
グループワークでの異分野融合提案コンテストや研究発表などを直接お聞き頂くことで、学生の資質や人となりを知って頂けます。教員による研究シーズ紹介も行っています。

年2回開催されます。ITbMやGTRに参画する研究室の教員が、ITbM/GTRのユニークで先進的な研究成果や研究シーズをご紹介するとともに、研究者との直接の議論の機会を提供します。
化学・生命科学の幅広くかつ多彩な切り口の研究情報を得られる点、1件の発表がコンパクトで1回のイベントで多くのテーマを聞くことができる点が特徴です。

一年間の研究の進捗を確認するとともに、新しい融合の可能性を見つけるための場として、例年1月に開催しています。
全GTR生によるポスター発表や教員による研究シーズ紹介を通じて、大学の研究の最前線をいち早く知ることができるイベントです。

参画企業で活躍する博士人材をお招きし、学生向けに、会社紹介や企業での研究についてお話しいただく場を設けています。(随時開催)
学生からは、自身のキャリアパスを考えたり、企業での将来の活躍を具体的にイメージしたりする機会として毎回好評です。ぜひ、自社の魅力を学生に直接伝える場として積極的にご活用下さい。
- 企業に就職をすることのメリットというものが今までよくわからなかったけれど、企業に就職したからこそ味わえるワクワク感を感じられた。
- 面白い講演をありがとうございました。今年聞いた講義・講演の中で、一番面白かったです!御社の取り組み・商品開発に非常に興味が湧いたので、ぜひ、エントリーさせていただきます。
- とても満足しました。もっと企業研究紹介セミナーを開催して頂きたいです。
(2020年12月「味の素株式会社」、2021年1月「日本たばこ産業株式会社」のセミナー参加者へのアンケートより)
参画企業インタビュー
「ITbM/GTRコンソーシアム」への参加方法
ITbM/GTRコンソーシアムへ参加いただくには2つの形態があります。
会員制のオープンイノベーションフォーラム「ITbM/GTRコンソーシアム」へのご入会、もしくは名古屋大学基金「卓越大学院GTR基金」にご寄付いただく形のいずれかの方法です。