名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

EVENTS

What's "idea"? ~多分野研究者たちの十人十色な思考法〜

皆さん、新しい研究を考える時って何をどうやって考えていますか?
例えば、最新の論文から発想を得ている人もいるかもしれません。
例えば、現実世界で気になる疑問や不満にフォーカスして、新しい研究を考えているかもしれません。
もしかしたら、他の人の考え方を聞いたら、新たな発見があるかもしれません。もしかしたらそこにいくつかパターンみたいなものがあるかもしれません。分野ごとに面白い違いがあるかもしれません。
そこで、GTRの著名な先生方をお招きして、新しい研究を考える時、どのように考えているのかというのを議論してみようという会です。
皆さん、学振や様々な申請書に何を書けばいいか悩んでいませんか?
本企画に参加すれば、きっとアイデアを思いつく良いきっかけになると思います。
以下、企画の詳細です。
-----------------------------------------------------------------
What's "idea"? ~多分野研究者たちの十人十色な思考法〜
参加して頂く先生方
山口 茂弘 教授
吉村 崇  教授
庄司 長三 教授
加藤 竜司 准教授
白武 勝裕 准教授
先生方に研究の創案に関する質問に答えて頂き、それについて討論します。
オンラインで話し合い
参加して頂いた方のご意見はコメントとして、ニコニコ動画みたいな感じでバックに反映し、随時討論に取り入れて行きたいと思っています。
より活発なコメントをして頂ければ幸いです。
日程: 2022年 3月30日
時間: 13:00-14:30
会場: オンライン (ZoomミーティングのIDなどは登録されたメールアドレスへ連絡させていただきます)
参加登録はこちら 
登録締め切り: 3/28
連絡先: oka.hiroya<at>molbiotech-nagoya.org (<at>→@に変換)

企画
D3 岡 大椰 (生命農)
D3 川口 航平 (生命農)
D2 竹本 悠人 (創薬)
D1 成田 皓樹 (理学)