GTR-ITbMセミナー
下記のとおりセミナーを開催しますので、ぜひご来聴ください。
**************************
日時:4月18日(金)16:00-17:00
場所:理学部A館 A222
講演者:長谷部 光泰 教授
所属:自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物進化研究部門
タイトル:新しいモデル植物を作って、未解明の生物現象を研究する
要旨:
陸上植物は約5億年前に緑藻類が上陸することで起源した。今日までの突然変異の蓄積と自然選択や遺伝的浮動によって、好奇心をくすぐる多くの生物現象が進化してきた。今回の集中講義では、新規形態を生み出す発生様式の変化を考えながら、陸上植物全体の多様性を総覧した。そして、モデル植物だけでは解き明かせないような不思議が、たくさん残っていることに気づいてもらいたかった。では、そんな不思議に興味を持ったらどうしたら良いのだろうか。我々は、植物には共通のボディープランがあるのか、植物はどうして分化細胞から幹細胞に簡単に変化するのかを研究するためにヒメツリガネゴケ、脳も無いのに記憶できる仕組みを調べるためにハエトリソウ、神経も無いのに活動電位を発生伝播する仕組みを調べるためにモウセンゴケとオジギソウを使って研究を進めてきたので、新しいモデル植物を作って研究する楽しみを紹介したい。
連絡先:
土屋 雄一朗
tsuchiya.yuichiro.v0<at>f.mail.nagoya-u.ac.jp <at>→@に変換
ITbM 植物化学遺伝学グループ