名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

EVENTS

「GTR次世代講義」フィールドワークⅡ(タンポポ)(院生企画)

4月25日(金)に院生企画「フィールドワークⅡ(タンポポ)」~春の名大で生き物調査をしよう!~
を開催します。
昨年大好評だった院生企画「フィールドワークⅠ(干潟)」に引き続くフィールドワーク第二弾を実施します!
今回は「繁殖干渉」について講義とフィールドワークを通して学ぶことで、観察から理論化までのさまざまな学問分野の融合を実感できる企画となっています。
生き物観察に興味のある方だけでなく、観察眼を磨きたい、異分野融合コンテストのアイディアやQEなどの研究シーズが欲しい方にも是非活用して欲しいです。
実験室を飛び出して、春の名古屋大学に生殖しているタンポポを調査してみましょう!

この企画はGTR次世代講義1コースです。
GTR生で次世代講義として受講する方はeポートフォリオに登録してください。
調査レポートの提出で単位が認定されます。

シラバスはこちら

【日時】2025年4月25日(金)8:45〜17:00
【場所】名古屋大学東山キャンパス
【内容】・西田先生、高倉先生による講義(8:45~12:00)@名大博物館
・タンポポ調査(13:00~17:00)@東山キャンパス
【講師】西田佐知子 博士(名古屋大学環境学研究科)、高倉耕一 博士(滋賀県立大学環境科学部)
【備考】動きやすい服装(長袖・長ズボン・運動靴)で参加してください。フィールドワーク中の飲み物は持参して下さい。
【定員】20名(先着順)、名古屋大学大学院所属の生命・化学分野の学生が対象です。
【申込】こちらから申込みしてください。

【お問合せ先】gtr.fieldwork<at>gmail.com (<at>→@に変換)
※保険のため、学研災の加入が必要です。特別な事情のない限り入学時に加入しているはずですが、教務で加入証明書を取得するなどして事前に確認をお願いします※
皆様の参加をお待ちしています。

院生企画フィールドワークチーム
加藤巧己、廣岡依里、石川峻遥、桑山翔悟、野溝はるな

★GTR生へのお知らせ
 このセミナーは、GTR次世代講義(1pt)として単位認定されます。主催者フォームへの申込みのほか、GTR e-portfolio(登録期限:4/20)へも必ず登録してください。受講後、GTR TACTよりレポートを提出いただきます。

★MNS(全分野のうち、化学・生命科学分野)の学生
ポイント認定セミナーです。受講後、GTR学生支援室へレポートを提出いただきます。各種連絡に必要ですので主催者フォームへの登録は期日までに必ず行ってください。