名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

EVENTS

GTRセミナー

9月4日(木)に下記の通りGTRセミナーを開催いたします。
ご興味のある方、ぜひご参加くださいますようお願い申し上げます。
本セミナーは生命農学研究科の集中講義の一環として行われますので、単位取得を希望する学生は集中講義「環境・材料・食のデータサイエンス」の受講申請を行ってください。

日時:2025年9月4日(木) 16:00 - 17:30
場所:理農館SA329
講演者:菊地 淳 博士 理化学研究所 環境資源科学研究センター・チームリーダー(生命農学研究科・客員教授)

講演タイトル:カーボンニュートラル・サーキュラーエコノミー・ネイチャーポジティブ

産業革命以降、人類は化石燃料の燃焼やプラスチックごみの焼却で大量の炭素源を地下から大気中へ放出し続け、その炭素量は毎年95億トンに上るため、プラネタリーバウンダリーを超越した気候変動や生物多様性減少が問題視されている。このうちグリーンカーボンやブルーカーボン等を経て、51億トンの炭素が大気中に残留するものの、森林などに固定された炭素源も微生物分解などを経て9億トンが河口流出し、海藻類が「海の揺り籠」となる沿岸生態系のネイチャーポジティブ構築に関わる。我々は愛知県内の企業様らとカーボンニュートラルおよびサーキュラーエコノミー構築に関わる産学連携を推進しつつ、下水道ブルーカーボン構想など、農業・都市排水のN/P資源による沿岸ネイチャーポジティブ化も地域漁業者らとの意見交換を始動しており、その現状と将来構想を紹介したい。

問合せ先:榊原 均 ✉ sakaki<at>agr.nagoya-u.ac.jp (<at>→@に変換)