「基礎講座Ⅱ」GTR SDGs セミナー 日本の創薬研究の現状と今後の展望
「基礎講座Ⅱ」GTR SDGs セミナー "日本の創薬研究の現状と今後の展望"を開催します。この講義は機構連携拠点事業 One Medicine創薬シーズ開発・育成研究教育拠点(COMIT)による講義『リサーチマネジメント実践学(応用)』の一部です。
講演タイトル:日本の創薬研究の現状と今後の展望
開催日:2025年10月28日(火)
開催時間:14:45-16:15
開催方法:岐阜大学 工学部棟1階101教室及びオンライン
講演者氏名:渡邉 修造 先生(あすか製薬(株)執行役員 湘南研究所長 兼 創薬研究本部長)
★GTR生へのお知らせ
この講義はGTR SDGs セミナー(基礎講座II, 1pt)です。基礎講座Ⅱとして受講する場合は主催者の指定する申込先への登録のほか、GTR e-ポートフォリオへ登録のうえこちらから11/11までににレポートを提出すること。
過去に同名の授業を受講し基礎講座Ⅱのポイントを取得した場合、再受講は可能ですが重複してポイントは付与されません。
登録締め切り:10/22
++
『リサーチマネジメント実践学(応用)』のご案内
2025年10月14日よりオムニバス形式で開講されます。上記渡邊先生の講義以外もオンライン受講可能です。
【概要】
研究以外の知識やジェネリックスキルを獲得する実践学です。トップクラス研究者(応用編)を招き、研究開発マネジメントの実際やキャリア構築のケースを学習します。
〇詳細はこちら
〇参加登録(非単位)はこちら 締切:各講義日の5日前の木曜日
〇場所
岐阜大学 工学部棟1階101教室及びオンライン
〇対象
東海国立大学機構ならびに岐阜薬科大学の教職員・学生
〇スケジュール
・応用編:10月14日(火)~12月2日(火)
〇問合せ
東海国立大学機構 OneMedicine創薬シーズ開発・育成研究教育拠点(COMIT) comit-rm-program<at>t.gifu-u.ac.jp (<at>→@に変換)
+++