「GTR次世代講義」サイエンスデザイン講習会
サイエンス・デザインを専門とされている高橋一誠先生(ITbM)を講師に迎え、「サイエンスデザイン講習会」を下記の通り実施します。
参加希望者は、11/10(月)までにこちらよりご登録ください。定員に達した時点で受付を締め切ります。
※9/30まではGTR生を優先します。それ以降、定員に空きがあればGTR生以外の学内に募集を拡大します。
++
「サイエンスデザイン講習会」は、毎年好評のGTR次世代講義です。シラバスはこちら
講義では無償のソフトウェア(Autodesk Maya)のみを使ってグラフィックを制作します。これまでに参加した方も受講可能です。皆さんのご参加を心よりお待ちしています!
++サイエンスデザイン講習会2025++
研究アイデアや成果を提案・報告する多く場面で,分かりやすく魅力的に物事を伝えるデザインスキルが求められます.
本講習会では,デザインソフトウェア(Autodesk Maya)を用いて実際にグラフィックを制作しながら,研究内容を効果的に伝えるための基礎的なデザイン原理とテクニックを学びます.
日時:第1回:11月18日(火):13:00-16:15
第2回:12月 2日(火):13:00-14:30
会場:ITbM1F レクチャールーム
講師:髙橋 一誠(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン特任講師・サイエンスデザイナー)
言語:日本語
定員:40名(先着順)
内容:・第1回:ソフトウェアを使ったグラフィック制作 (使用ソフト:Autodesk Maya, Keynote/PowerPoint)
・第2回:制作した作品の発表と講評
※講義には下記デザインソフトウェアをインストールしたPCの持参ください
インストール方法は後日ご案内します。
・Autodesk Maya無償学生版(学生は無料で利用できます)
・PowerPointまたはKeynote
++
↑ 受講生の皆さんの作品のうち、展示許可いただいたものは作品はITbMギャラリーに展示しました。
★GTR学生へのお知らせ
このセミナーはGTR次世代講義(1ポイント)です。参加を希望するGTR学生は以下の①②の両方を行ってください。
①主催者 登録サイトへの申し込み
②GTR eポートフォリオへ登録(登録期限:11/10)