名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

NEWS記事一覧

New
GTR Associate Member(準会員)について
New
GTRプログラムが事後評価で最高評価「S 評価」をいただきました。
活動
2025年度GTR成果報告会を2026年1月9日に開催します。
活動
GTRリトリート2025を開催しました。
New
GTR生チームの研究提案が「第66回 東洋紡 高分子科学 賞」・「第66回 incu・be賞」を受賞、研究費を獲得

EVENTS記事一覧

  • GTRセミナー
    日時:2025年11月25日(火)16:30ー
    会場:農学部 第8講義室
    講演者:柴田 哲男 教授(名古屋工業大学)
    講演題目:サリドマイドとフッ素化学 ―さすらう青春―
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」PMDA訪問研修
    日時:2025年11月21日(金)午後
    会場:独立行政法人医薬品医療機器総合機構 (東京都千代田区)
  • 「GTR次世代講義」サイエンスデザイン講習会
    日時:第1回 2025年11月18日(火)13:00-16:15
        第2回 2025年12月 2日(火)13:00-14:30
    会場:ITbM1F レクチャールーム
    講師:髙橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン特任講師・サイエンスデザイナー)
  • GTRセミナー
    日時:2025年11月15日(土)13:30-15:00
    会場:工学部1号館133講義室(予定)
    講演者:Prof. Xingguo Liang  (Ocean Univ. of China)
    講演題目:Understanding the Diversity and Dynamics of Nucleic Acid Structures via Studying Their Hybridization and Enzymatic Reactions
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2025年10月31日(金)16:30-18:00
    会場:理学部1階E131号室
    講演者:石谷 太 教授(大阪大学 微生物病研究所)
    講演題目:小型魚類モデルがいざなう「未知の発生・老化原理」との遭遇
  • 「基礎講座Ⅱ」GTR SDGs セミナー 日本の創薬研究の現状と今後の展望
    日時:2025年10月28日(火)14:45-16:15
    会場:岐阜大学 工学部棟1階101教室及びオンライン
    講演者:渡邉 修造 先生(あすか製薬(株)執行役員 湘南研究所長 兼 創薬研究本部長)
    講演題目:日本の創薬研究の現状と今後の展望
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」体験型ワークショップ@湘南アイパーク
    日時:10月23日(木)10:30-17:00
    会場:湘南アイパーク(神奈川県藤沢市)
  • 「GTRシリーズ講義」キラル分子で電子スピンを自在に制御する
    日時: 2025年10月20日(月)13:00-14:30
    会場:理学部B館 2F B212室およびオンライン
    講演者:須田 理行 教授 (理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域)
    講演題目:キラル分子で電子スピンを自在に制御する
  • GTR-IRCCS-ITbM Seminar
    日時:2025年10月14日(火)13:00-14:30
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演室
    講演者:Thomas Baumgartner 教授(York University, Canada)
    講演題目:Value-Added Functional Organic Materials with Six-Membered Phosphorus Heterocycles
  • GTRセミナー
    日時:2025年10月10日(金)16:30-18:00
    会場:工学部1号館3階 131講義室
    講演者:小島 隆彦 教授(筑波大学数理物質科学系)
    講演題目:選択的化学変換に向けた金属錯体触媒の開発
  • GTRセミナー
    日時:2025年10月9日(木)16:00-17:30
    会場:農学部 第6講義室
    講演者:後藤 栄治 教授(九州大学農学研究院 環境農学部門)
    講演題目:植物の光獲得戦略 ー葉の細胞形状と葉緑体の細胞内配置ー
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2025年10月6日(月)10:30-12:00
    会場:理学部G館 G101
    講演者:吉田 恒太 特任教授(新潟大学 脳研究所システム脳病態学分野)
    講演題目:非モデル線虫で拓く進化ゲノム生物学の最前線
  • GTR ORGANIC SEMINAR
    日時:2025年10月15日(水)16:30-18:00
    会場:FUJIホール(EI創発工学館2F、北部生協に隣接する新館)
    講演者:Dr. Sukalyan Bhadra(Inorganic Materials and Catalysis Division CSIR-Central Salt and Marine Chemicals Research Institute
    Gijubhai Badheka Marg, Bhavnagar 364002, Gujrat, INDIA Associate Professor, AcSIR - New Delhi)
    講演題目:Transition Metal Catalyzed Ring Formation Reactions and a Mild Arene Hydrogenation Method
  • 第204回創薬科学セミナー/ GTRセミナー
    日時:2025年10月6日(月)14:00-15:30
    会場:創薬科学研究館2階 講義室
    講演者:千住 洋介 准教授(岡山大学 異分野基礎科学研究所 /名古屋大学 大学院創薬科学研究科 客員准教授)  
    講演題目:『タンパク質‐脂質相互作用解析とボトムアップ再構成』
  • GTR Seminar
    日時:2025年10月3日(金)16:00-17:30 
    会場:農学部 第8講義室
    講演者:Julia Bailey-Serres博士 (カリフォルニア大学リバーサイド校)
    講演題目:Root-symbiont interaction dynamics in alternating wet and dry soil
  • ITbM-GTR Seminar
    日時: 2025年10月2日(木)15:00-16:30
    場所: ITbM 1階 講義室
    講演者: Prof. Satchidananda Panda (Salk Institute for Biological Studies, La Jolla, USA)
    講演タイトル: Optimizing Circadian Rhythm for Healthy Lifespan
  • GTRセミナー
    日時:2025年10月2日(木) 16:30-
    会場:農学部第8講義室
    講演者:嶋 盛吾 博士(マックスプランク陸生微生物学研究所 グループリーダー)
    講演題目:ニッケル欠乏環境に適応したメタン生成代謝の変化
  • GTRセミナー
    日時:2025年9月30日(火)15:30-17:00
    会場:理農館SA329
    講演者:梅澤 泰史 教授(東京農工大学)  
    講演題目:リン酸化プロテオミクスで切り拓く植物の環境応答メカニズム
  • シンポジウム「メタン生成古細菌研究の新潮流」
    日時: 2025年9月25日(木) 14:00-
    会場: 農学部第3講義室
  • 「GTR次世代講義」研究開発のデジタルトランスフォーメーション
    日時:2025年9月25日(木)13:00-18:00
    会場:ITbM1Fレクチャールーム(予定)
    講師:北 弘志 博士(コニカミノルタ株式会社 技術顧問)
    題目:研究開発のデジタルトランスフォーメーション