名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

NEWS記事一覧

活動
2025年度GTRリトリートを7月11日、12日に開催します。
New
GTRプログラムが事後評価で最高評価「S 評価」をいただきました。
New
GTR生2名が日本学術振興会育志賞を受賞しました。
New
2025年度GTR Proposal Award 受賞者が決定しました
お知らせ
「GTRシリーズ講義2025」実施のご案内

EVENTS記事一覧

  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PRをしよう<応用編>
    日時:2025年7月25日(金)13:30-15:00
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
       高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PRをしよう<基礎編>
    日時:2025年7月3日(木)13:30-16:00
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
       高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」体験型ワークショップ@住友化学
    日時:2025年6月26日(木)10:00-18:00
    会場:住友化学(大阪市此花区)
  • 「GTRシリーズ講義」新規創薬モダリティ―の創出に向けた多分野融合研究
    日時: 2025年6月25日(水)13:00-14:30
    会場:農学部 第12講義室およびオンライン
    講演者:小坂田 文隆 准教授 (創薬科学研究科)
    講演題目:新規創薬モダリティ―の創出に向けた多分野融合研究
  • 「GTRシリーズ講義」ナノ空間材料の化学
    日時: 2025年6月24日(火)16:30-18:00
    会場:工学部1号館121号室およびオンライン
    講演者:松田 亮太郎 教授(工学研究科)
    講演題目:ナノ空間材料の化学
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ/ SDGsセミナー」社会と産業の新しい潮流を知ろう!~SDGs, Society 5.0, Industry 4.0を題材に~
    日時:2025年6月18日(水)13:30-15:00
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演室
    講演者:北 弘志 博士 (コニカミノルタ株式会社 技術顧問)
    講演題目:社会と産業の新しい潮流を知ろう!~SDGs, Society 5.0, Industry 4.0を題材に~
  • IRCCS-ITbM-GTR-RCM Seminar
    日時:2025年6月16日(月)13:00-14:30
    会場:ITbM レクチャールーム
    講演者:Prof. Arturo Espinosa Ferao (University of Murcia, Spain)
    講演題目:Three-Membered Rings with p-Block Elements: Scope, Ring Strain and Aromaticity
  • 「GTRシリーズ講義」低分子創薬を支える化学反応
    日時: 2025年6月10日(火)13:00-14:30
    会場:理学部B館 2F B212室およびオンライン
    講演者:安井 猛 准教授(創薬科学研究科)
    講演題目:低分子創薬を支える化学反応
  • 「GTRシリーズ講義」天然物生合成と医薬品開発
    日時: 2025年6月9日(月)8:45-10:15
    会場:農学部 第12講義室およびオンライン
    講演者:恒松 雄太 准教授(生命農学研究科)
    講演題目:天然物生合成と医薬品開発
  • RCMS-IRCCS-ITbM-GTR Seminar
    日時:2025年5月30日(金)15:30-17:00
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
    講演者:Marek Grzybowski博士(Polish academy of sciences)
    講演題目:Fluorene and Heteroacene-Based NIR Dyes: (Anti)Aromaticity and Photophysics
  • 「GTRシリーズ講義」線虫で探る切断神経の再生機構
    日時: 2025年5月28日(水) 8:45-10:15
    会場:理学部G館G101講義室およびオンライン
    講演者:久本 直毅 教授 (理学研究科 理学専攻 生命理学領域)
    講演題目:線虫で探る切断神経の再生機構
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」論文のインパクトを高めるグラフィカルアブストラクトの作り方
    日時:2025年5月20日(火)14:00-16:00
    講師:有賀 雅奈 准教授(桜美林大学 リベラルアーツ学群)
    講演題目:論文のインパクトを高めるグラフィカルアブストラクトの作り方
    ※Zoomによるオンライン開催
  • 「GTRシリーズ講義」合成困難・難溶性の克服へ向けた分子合成化学者の挑戦
    日時: 2025年5月16日(金)13:00-14:30
    会場:理学部C館 2F C219室およびオンライン
    講演者:八木 亜樹子 教授(大学院理学研究科 理学専攻 物質・生命化学領域)
    講演題目:合成困難・難溶性の克服へ向けた分子合成化学者の挑戦
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」第149回特許基礎セミナー
    日時:2025年5月14日(水)13:30-15:30
    会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
    講師:菅原 洋平 特任教授(名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(特許庁からの出向))
  • 「GTRシリーズ講義」化学の視点で蛋白質の勘違いを眺める
    日時: 2025年 5月2日(金)13:00-14:30
    会場:理学部B館 2F B212室およびオンライン
    講演者:荘司 長三 教授(理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域)
    講演題目:化学の視点で蛋白質の勘違いを眺める
  • 「GTRシリーズ講義」ラダーポリマーの化学
    日時: 2025年5月1日(木) 13:45-15:15
    会場:工学部1号館121号室およびオンライン
    講演者:井改 知幸 教授(工学研究科)
    講演題目:ラダーポリマーの化学
  • GTR/CIBoG Seminar
    日時:2025年4月25日(金)15:00〜16:30
    会場:ITbMレクチャールーム
    講演者:Prof. Jonathan T. Sczepanski(Texas A&M University)
    講演題目:Mirror Image Oligonucleotides: New Opportunities in Biotechnology
  • 「GTR次世代講義」フィールドワークⅡ(タンポポ)(院生企画)
    日時:2025年4月25日(金)8:45-17:00
    場所:名古屋大学東山キャンパス
    講師:西田 佐知子 先生(名古屋大学 環境学研究科・准教授)
       高倉 耕一 先生(滋賀県立大学・教授)
    題目:フィールドワークⅡ(タンポポ)
  • GTR/CIBoG Seminar
    日時:2025年4月24日(木)15:00-16:30
    会場:創薬科学研究館 講義室
    講演者:Prof. Verena Schroeder(Department for BioMedical Research, University of Bern, Switzerland)
    講演題目:Determinants of blood clot structure/function with potential therapeutic implications for bleeding and thrombosis
  • ITbM-GTR Seminar
    日時:2025年4月23日(水)10:00-11:30
    会場:ITbM棟3Fセミナールーム
    講演者:千田 俊哉先生(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
    講演題目:GTP Metabolism: A Multifaceted Approach Featuring Structural Biology at Our Center