木下 俊則
主任研究者、教授
Website:http://plantphys.bio.nagoya-u.ac.jp/index.html
E-mail:kinoshita[at]bio.nagoya-u.ac.jp ※メール送信の際は[at]を@に置き換えてください。
植物分子生物学、植物ケミカルバイオロジー、気孔、オーキシン、植物成長
気孔開度制御、オーキシンやブラシノステロイドによる植物成長の分子機構の解明に取り組んできた。これまでに、100年以上不明であった「光に誘導される気孔開口」に関わる主要因子を明らかにした。さらに、細胞膜プロトンポンプの発現を高めた「ポンプ植物」を作出し、植物の収量増加や二酸化炭素削減に役立つ技術開発に成功した。また、オーキシンに誘導される植物細胞の酸成長において、細胞膜プロトンポンプのリン酸化を介した活性化やオーキシン受容体TIR1/ABFが関与することを明らかにした。この成果は、ITbMのコアプロジェクトの柱の一つとなっており、伊丹、Crudden、大井、鳥居らとともに、植物の成長を選択的に制御する分子の開発を担当する。
プロフィール
1991 | 九州大学 理学部 生物学科 卒業 |
1993 | 九州大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 修士課程 修了 |
1994 | 九州大学大学院 理学研究科 生物科学専攻 博士課程 中退 |
1993-1994 | 日本学術振興会 特別研究員(DC1) |
1994-1999 | 九州大学 理学部 教務員 |
1999-2007 | 九州大学大学院 理学研究院 助手 |
2005-2009 | 科学技術振興機構 戦略的創造研究推進事業 さきがけ研究員 |
2007-2010 | 名古屋大学大学院 理学研究科 准教授 |
2010-現在 | 名古屋大学大学院 理学研究科 教授 |
2013-2023 | 名古屋大学遺伝子実験施設 施設長 |
2013-現在 | 名古屋大学 トランスフォーマティブ生命分子研究所 教授 |
主な受賞・栄誉
2024 |
Highly Cited Researchers 2024 |
2024 |
第6回日本光生物学協会 協会賞 |
2023 |
Highly Cited Researchers 2023 |
2015-2019 |
新学術領域研究(研究領域提案型)領域代表者、文部科学省競争的資金 |
2015 |
日本植物学会 Journal of Plant Research「Best Paper賞」 |
2007 |
文部科学大臣表彰 若手科学者賞 |
主な論文
- Hayashi Y, Fukatsu K, Takahashi K, Kinoshita SN, Kato K, Sakakibara T, Kuwata K, Kinoshita T. Nature Communications, 2024, 15:1194. Phosphorylation of plasma membrane H+-ATPase Thr881 participates in light-induced stomatal opening. DOI: 10.1038/s41467-024-45248-5
- Aihara Y, Maeda B, Goto K, Takahashi K, Toh S, Ye W, Toda Y, Uchida M, Asai E, Sato A, Itami K, Murakami K, Kinoshita T. Nature Communications, 2023, 14: 2665. Identification and improvement of isothiocyanate-based inhibitors on stomatal opening to act as drought tolerance-conferring agrochemicals. DOI: 10.1038/s41467-023-38102-7
- Zhang M, Wang Y, Chen X, Xu F, Ding M, Ye W, Kawai Y, Toda Y, Hayashi Y, Suzuki T, Zeng H, Xiao L, Xiao X, Xu J, Guo S, Yan F, Shen Q, Xu G, Kinoshita T, Zhu Y. Nature Communications, 2021, 12, 735. Plasma membrane H+-ATPase overexpression increases rice yield via simultaneous enhancement of nutrient uptake and photosynthesis. Nature Communications 12, 735. DOI: 10.1038/s41467-021-20964-4
- Wang, Y.; Noguchi, K.; Ono, N.; Inoue, S.; Terashima, I.; Kinoshita, T. Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 2014, 111, 533. Overexpression of plasma membrane H+-ATPase in guard cells promotes light-induced stomatal opening and enhances plant growth. DOI: 10.1073/pnas.1305438111
- Takahashi, K.; Hayashi, K.; Kinoshita, T. Plant Physiol. 2012, 159, 632. Auxin activates the plasma membrane H+-ATPase by phosphorylation during hypocotyl elongation in Arabidopsis thaliana. DOI: 10.1104/pp.112.196428
- Kinoshita, T.; Ono, N.; Hayashi, Y.; Morimoto, S.; Nakamura, S.; Soda, M.; Kato, Y.; Ohnishi, M.; Nakano, T.; Inoue, S.; Shimazaki, K. Curr. Biol. 2011, 21, 1232. FLOWERING LOCUS T regulates stomatal opening. DOI: 10.1016/j.cub.2011.06.025
- Kinoshita, T.; Cano-Delgado, A.; Seto, H.; Hiranuma, S.; Fujioka, S.; Yoshida, S.; Chory, J. Nature 2005, 433, 167. Binding of brassinosteroids to the extracellular domain of plant receptor kinase BRI1. DOI: 10.1038/nature03227
- Kinoshita, T.; Doi, M.; Suetsugu, N.; Kagawa, T.; Wada, M.; Shimazaki, K. Nature 2001, 414, 656. phot1 and phot2 mediate blue light regulation of stomatal opening. DOI: 10.1038/414656a