EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- 「GTR次世代講義」Python・データサイエンス講習 Pythonプログラミング入門
-
日時:2024年8月26日(月) 13:00-17:50
会場:理学部A館222(完全オンラインに変更します)
講師:(株)GRI 講師
題目:Python・データサイエンス講習 Pythonプログラミング入門(仮題)
-
- GTR Seminar
-
日時:2024年8月26日(月)15:00-16:30
会場:理農館SA329
講演者:Professor Dr. Bambang SUGIHARTO(Jember University, professor Faculty of Mathematics and Natural Sciences, Center for Development of Advanced Science and Technology (CDAST))
講演題目:Enhancing sugarcane growth quality and yield through biotechnological approaches
-
- GTRセミナー
-
日時:2024年8月22日(木)16:30-
会場:農学部 第2講義室
講演者:池内 和忠 博士(名古屋市立大学 薬学研究科・講師)
講演題目:天然物の全合成研究で遭遇した副反応を活用する新奇有機変換
-
- 「GTRシリーズ講義」表現型可塑性と生態発生学
-
日時: 2024年8月5日(月)10:30-12:00
会場:理学部G館G101講義室およびオンライン
講演者:岡田 泰和 教授(理学研究科理学専攻 生命理学領域)
講演題目:表現型可塑性と生態発生学
-
- GTR-IRCCS-RCMS Seminar
-
日時:2024年8月5日(月)10:30-12:00
会場:野依記念物質科学研究館 2階 ケミストリーギャラリー
講演者:Prof. Yan Zhao(Iowa State University)
講演題目:Molecularly Imprinted Nanoparticles as Highly Selective Artificial Receptors and Enzymes
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2024年7月29日(月)14:00-15:30
会場:理学G館 G101
講演者: Dr. Kenta Asahina (Salk Institute for Biological Studies)
講演題目:Cost and benefit of fighting: insect models of conflict resolution and social structure
-
- GTRセミナー
-
日時:2024年7月29日(月)16:30-18:00
会場:工学部1号館143室
講演者:Prof. Dr. Hideaki Mizuno (KU Leuven、Belgium)
講演題目:Sensitized acceptor anisotropy with dim fluorescent donor to monitor FRET-induced angular displacement
-
- GTR Seminar
-
日時:2024年7月24日(水)16:30-18:00
会場:EI創発工学館2F Fujiホール
講演者:Prof. Jean-François Longevial(University of Lorraine)
講演題目:Proton-Coupled Electron Transfer in a Dihydrotetraazapentacene: Drastic Color Changes
-
- 「GTRシリーズ講義」分子を理解する電子状態理論dojo
-
日時: 2024年 7月22日(月)13:00-14:30
会場:理学部C館 2F C219室およびオンライン
講演者:柳井 毅 教授 (トランスフォーマティブ生命分子研究所)
講演題目:分子を理解する電子状態理論dojo
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PRをしよう<応用編>
-
日時:2024年7月18日(木)15:00~17:00
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
-
- GTR ORGANIC SEMINARS
-
日時:2024年7月17日(水)16:30-18:00
会場:Fuji Hall, EI創発工学館2F
講演者:Dr. Xin-Yuan Liu (Professor, Department of Chemistry, SUSTech, China)
講演題目:Cu/Chiral Anionic Ligand-Catalyzed Enantioselective Radical Reactions
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」今すぐ使える資料デザインの法則と技術
-
日時:2024年7月16日(火)14:00-15:30
講師:高橋 佑磨 氏(千葉大学 大学院理学研究科 生物学研究部門 准教授 / 伝わるデザイン:研究発表のユニバーサルデザイン主宰ー)
題目:今すぐ使える資料デザインの法則と技術
※Zoomによるオンライン開催
-
- GTRセミナー
-
日時:2024年7月16日(水)16:00-17:30
会場:理農館SA329でのオンサイトおよびZoomによるオンライン
講演者:平井 優美 博士(理化学研究所 環境資源科学研究センター・チームリーダー/生命農学研究科・客員教授)
講演題目:Revisiting plant metabolite functions― 植物代謝産物の知られざる機能
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2024年7月12日(金)15:00-18:00
会場:理学部1階E131号室
講演者:Dr. Zhu Yan (国立遺伝学研究所)
講演題目:Unravel the gene regulatory network governing the binary decision of neuronal midline crossing
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2024年7月12日(金)16:30-18:00
会場:理学部1階E131号室
講演者:平田 たつみ 教授 (国立遺伝学研究所)
講演題目:神経発生の痕跡から探る脳科学
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」第146回特許基礎セミナー
-
日時:2024年7月10日(水)13:30-15:30
会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
講師:菅原 洋平 特任教授(名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(特許庁からの出向))
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PRをしよう<基礎編>
-
日時:2024年7月8日(月)14:00-17:00
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
-
- GTR Seminar / Topics in Advanced Biological Science
-
日時:2024年7月8日(月)16:00-17:30
会場:理学部A館222号室
講演者:Dr. Nicholas MI Taylor (University of Copenhagen, Denmark)
講演題目:5:2 molecular motors: from bacterial motility to anti-phage defense
-
- GTR基礎講座Ⅱ:研究を伝える ~サイエンスコミュニケーターに学ぶ伝える技術~(院生企画)
-
日時:2024年7月5日(金)13:00-16:00
会場:理学部C館2階化学科第3講義室(C219)
講演者;綾塚 達郎 先生(元日本科学未来館所属サイエンスコミュニケーター 名古屋大学高等研究院所属)
佐伯 恵太 先生(元日本学術振興会特別研究員 asym-line代表)
題目:研究を伝える~サイエンスコミュニケーターに学ぶ伝える技術~
-
- GTR ORGANIC SEMINARS
-
日時:2024年7月4日(木)16:30-18:00
会場:EI創発工学館2F Fujiホール
講演者:Dr. Marcos García Suero (ICREA Research Professor & Group Leader Institute of Chemical Research of Catalonia ICIQ, Spain)
講演題目:New Carbyne Transfer in Organic Synthesis
-
- 「GTRシリーズ講義」ニワトリが支える人の暮らし:食用ばかりでない新たな役割
-
日時: 2024年 7月3日(水)13:00-14:30
会場:農学部第12講義室およびオンライン
講演者:西島 謙一 教授(生命農学研究科)
講演題目:ニワトリが支える人の暮らし:食用ばかりでない新たな役割
-
- GTR Seminar
-
日時:2024年7月3日(水)16:30-17:30
会場:工学部1号館 10階 1101講義室
講演者:Dr. Tejwant Singh Kang (Guru Nanak Dev University, India)
講演題目:Ionic Liquids for Colloids and Materials for Sustainable Development Goals
-
- GTRセミナー
-
日時:2024年6月28日(金)16:30-18:00
会場:工学部1号館3階131講義室
講演者:杉安 和憲 教授 (京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻)
講演題目:超分子ポリマーの精密合成
-
- 「GTRシリーズ講義」超分子化学の世界でのものづくり
-
日時: 2024年6月25日(火)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室およびオンライン
講演者:酒田 陽子教授(工学研究科)
講演題目:超分子化学の世界でのものづくり
-
- RCMS & GTR Seminar
-
日時:2024年6月24日(月)10:30-
会場:野依記念物質科学研究館ケミストリーギャラリー
講演者:Prof. Talal Mallah (Université Paris-Saclay)
講演題目:Electron and spin (de)localization in polynuclear complexes based on a triphenylene tris dioxolene bridge, experiment and theory
-
- GTRセミナー
-
日時:2024年6月19日(水)14:00-15:00
会場:理農館3階 SA335講義室
講演者:河島 友和 博士(ケンタッキー大学, Associate Professor)
講演題目:Cellular Dynamics in Fertilization and Coenocytic Endosperm Development in Arabidopsis thaliana
-
- 「GTR次世代講義」共焦点レーザー顕微鏡講習会(共焦点顕微鏡講習会)
-
日時:2024年6月17日(月)~19日(水)
会場:名古屋大学農学部講義棟、農学部A館、理農館
担当教員:柴田 秀樹 准教授(名古屋大学 生命農学研究科)
-
- 第182回創薬科学セミナー・GTRセミナー
-
日時:2024年6月11日(火)16:00-17:30
会場:創薬科学研究館2階講義室(205)
講演者:椴山 儀恵 准教授(分子科学研究所生命・錯体分子科学研究領域錯体触媒部門/総合研究大学院大学)
講演題目:ハレニウム錯体触媒の創成:化学反応の地図づくりから低分子医薬品類縁体合成への展開
-
- 「GTRシリーズ講義」分子組織化学 ~分子が集まると生まれる機能の化学~
-
日時: 2024年 6月10日(月)13:00-14:30
会場:理学部C館2F C219号室およびオンライン
講演者:田中 健太郎 教授(理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域)
講演題目:分子組織化学 ~分子が集まると生まれる機能の化学~
-
- GTR Seminar / Functional DNA/RNA Seminar
-
日時:2024年6月10日(月)15:30-17:00
会場: 工学部1号館3階131講義室
講演者: Prof.Hans-Achim Wagenknecht (Institut für Organische Chemie -Lehrstuhl II,Karlsruher Institut für Technologie (KIT), Germany)
講演題目:Nucleic acid chemistry with light : Bioorthogonal reactions, fluorescence and photodamage