EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- GTR-IRCCS Seminar
-
日時:2023年3月1日(水)16:30-18:00
会場:工学部1号館4階 142号室
講演者:Prof. Eric RIVARD (University of Alberta, Canada)
講演題目:Frustrated Lewis Pair (FLP) Chelation for Main GroupMaterials Synthesis
-
- GTR Seminar
-
日時:2023年2月24日(金)14:00-15:00
会場:理農館 SA128号室
講演者:Prof. Lukas Schreiber(Department of Ecophysiology, IZMB,University of Bonn, Germany)
講演題目:Abiotic stress responses of cutinized leaves and suberized roots in barley:comparing gene expression, chemical composition and water transport
-
- GTR セミナー
-
日時:2023年2月22日(水)10:30-12:00
会場:ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 3階 ベンチャーホール
講演者:吉沢 道人 教授(東京工業大学科学技術創成研究院)
講演題目:2つの芳香環カプセル -水中で使える便利な分子ツールを目指して-
-
- 「次世代講義」GTR院生企画 "サイエンスデザインアドバンスコース"
-
日時:2023年2月22日(水) 13:00-16:30
3月 8日(水) 13:00-14:30
会場:ITbMレクチャールーム
講師:髙橋 一誠(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン特任助教・サイエンスデザイナー)
題目:サイエンスデザインアドバンスコース
-
- 「GTR次世代講義」Raspberry Piを用いたIoT 入門研修
-
日時:2023年2 月21 日(火)13:00-18:00
講師:株式会社ツクレル 担当講師
※Zoom によるオンライン開催
-
- GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
-
日時:2023年2月9日(木)13:30-15:00
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講演者:池田 将 教授(岐阜大学工学部化学・生命工学科)
講演題目:生体分子と人工分子の組み合わせから創出する超分子ナノバイオ材料
-
- 「基礎講座Ⅱ」SDGsセミナー 半導体メーカーで今起きていることとは
-
日時:2023年2月3日(金)15:50-18:00
会場:IB電子情報館 IB014講義室
講演者:鶴山元規(ローム株式会社 LSI事業本部 パワーステージ商品開発部 グループリーダー)
山口雄平(ローム株式会社 LSI事業本部 パワーステージ商品開発部 部長)
題目:半導体メーカーで今起きていることとは
-
- GTR-IRCCS-RCMS セミナー
-
日時:2023年2月3日(金)16:30-18:00
会場:野依記念物質科学研究館2階 講演室
講演者:吉澤 一成 教授(九州大学 先導物質化学研究所)
講演題目:計算科学による触媒化学研究
-
- 「GTRシリーズ講義」脳は生殖の司令塔ー畜産物の安定供給のために科学ができること
-
日時:2023年2月1日(水)13:00~14:30
講演者:束村博子 教授(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
講演題目:脳は生殖の司令塔ー畜産物の安定供給のために科学ができること
※オンライン講演
-
- VBL & GTR Joint Seminar
-
日時:2023年1月24日(火)16:00-17:30
会場:ベンチャー・ビジネス・ラボラトリー 3階 ベンチャーホール
講演者:Dr. Marc Guerre (IMRCP Laboratory, CNRS UMR 5623, Paul Sabatier University, Toulouse, France)
講演題目:VItrimers: from Polymer Design to Industrial Applications
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年1月23日(月)16:30-18:00
会場:理学部1階E131号室
講演者:戸田 聡 博士(金沢大学 ナノ⽣命化学研究所)
講演題目:細胞間コミュニケーションの操作による多細胞組織のデザイン
-
- GTR-IRCCS Seminar
-
日時:2023年1月20日(金)16:30-18:00
会場:工学部1号館142講義室
講演者:Prof. Rory Waterman (University of Vermont, USA)
講演題目:Advances in Metal-Catalyzed Hydrophosphination
-
- GTR Seminar
-
日時:2023年1月19日(木) 15:00 - 16:30
会場:理農館 SA329,Sci Agr build.
講演者:Kun-Hsiang LIU 教授( Northwest Agriculture and Forestry University/MGH, USA )
講演題目:Exploring novel regulators in nitrate signaling
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」「人生とお金の知恵」~40歳まで、必ず役立つ金融リテラシー
-
日時:2023年1月18日(水)14:00-16:00
講演者:竹内 俊久 氏(日本銀行 情報サービス局 企画役)
題目:大学院生向「人生とお金の知恵」~40歳まで、必ず役立つ金融リテラシー
※Zoomによるオンライン開催
-
- 「社会力シリーズ講義」遺伝子にイントロンが存在することの意味は?
-
日時:2023年1月16日(月)16:30-17:00
会場:豊田講堂 / Zoom
講演者:郷 通子 博士(長浜バイオ大学特別客員教授/中部大学創発学術院客員教授/名古屋大学名誉教授/お茶の水女子大学名誉教授(元学長)/日本学術振興会学術顧問)
講演題目:遺伝子にイントロンが存在することの意味は?
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」第140回特許基礎セミナー
-
日時:2023年1月13日(金)13:30-17:00
会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
講師:齋藤 健児 特任教授(名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 知財・技術移転部門)
-
- GTRセミナー
-
日時:2023年1月11日(水)14:00-15:30
会場:理学部A館2階A222号室
講演者:梅澤 泰史 教授(東京農⼯⼤学 ⼤学院⽣物システム応⽤科学府)
講演題目:乾燥ストレス下における植物の⽣⻑制御と、Raf型プロテインキナーゼの役割
-
- 「GTRシリーズ講義」創薬に資する有機合成化学
-
日時:2022年12月26日(月)13:00~14:30
会場:オンライン(Zoom)にて実施(対面講義はありません)
講演者:山本 芳彦 教授(名古屋大学大学院 創薬科学研究科)
講演題目:創薬に資する有機合成化学
-
- GTRセミナー/アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年12月22日(木)16:30-18:00
会場:理学E館1階 131号室
講演者:富永 真琴 教授(自然科学研究機構 生理学研究所細胞生理研究部門/自然科学研究機構 生命創成探究センター 温度生物学研究グループ)
講演題目:温度感受性TRPチャネルの構造と機能
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年12月21日(水)16:30-18:00
会場:理学部E館1階 E131号室
講演者:入江 直樹 博士(東京⼤学 理学研究科)
講演題目:個体発生と系統発生(進化)の一般則解明からみえてきた"縛り"
-
- 「基礎講座Ⅱ」SDGsセミナー 野菜のチカラを考える:野菜を科学する
-
日時:2022年12月20日(火)15:00-17:15
会場:農学部 第8講義室 (Zoomでのオンライン配信あり)
講演者:杉浦仁志(ONODERA GROUPエグゼクティブシェフ)、丹羽真清(一般社団法人食と農の生命科学研究会 代表理事)
講演題目:野菜のチカラを考える:野菜を科学する
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年12月16日(金)16:00-17:30
会場:理学部E館1階 E131号室
講演者 :東樹 宏和 博士(京都大学生態学研究センター)
講演題目:時間と空間のデータで複雑な生物システムを読み解く
-
- 「基礎講座Ⅱ」サイエンスデザイン講習会・応用編
-
日時:2022年12月16日(金)13:00-14:30
形式:対面・会場は後日案内
※対象者限定ワークショップ
-
- GTRセミナー
-
日時:2022年12月13日(火)16:30-18:00
会場:理学部A館 A222号室
講演者:高橋 達郎 博士(九州大学 理学研究院)
講演題目:真核生物がワトソン・クリック塩基対の破綻に対応するしくみ
-
- GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
-
日時:2022年12月13日(火)13:00-14:30
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
講演者:長谷川 淳也 教授(北海道大学 触媒科学研究所)
講演題目:外力を導入した計算化学による反応機構研究
-
- GTR-IRCCS-RCMS Seminar
-
日時:2022年12月12日(月) 10:00-11:30
会場:野依記念物質科学研究館2階講演室
講演者:Prof.Jun Huang ( School of Chemical and Biomolecular Engineering,The University of Sydney)
講演題目:Advanced Characterization of Nano Catalysts for Sustainable Chemical Process
-
- 第10回ITbM/GTRコンソーシアムワークショップ
-
日時:2022年12月12日(月) 13:00-17:05
会場:ITbM1Fレクチャールーム(一部Teamsによるオンライン開催)
-
- GTR Seminar / 生命理学セミナー
-
日時:2022年12月9日(金)16:30‒18:00
会場:理学部A館 A222
講演者:蟻川 謙太郎 教授(総合研究大学院大学)
講演題目:Neuroethology of butterfly color vision
-
- GTR-IRCCS-RCMS Seminar
-
日時:2022年12月9日(金)16:30-18:00
会場:野依記念物質科学研究館2階講演室
講演者:Prof. Dr. Marco Bandini (Univ of Bologna, Italy)
講演題目:Carbo- and nickel-catalyzed CO2 valorization: new perspectives in organic synthesis
-
- GTRセミナー / 第156回創薬科学セミナー
-
日時:2022年12月7日(水)13:30-15:00
講演者:大多和 正樹 准教授(北里大学 薬学部)
講演題目:神経栄養保護作用を有するかご型テルペノイドの全合成
※オンライン(Teams)による開催