EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- GTR-ITbMセミナー
-
日時:2023年5月25日(木)16:00-18:00
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講演者:竹内 勝彦 博士 (産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 触媒固定化設計チーム)
講演題目:産業技術総合研究所 触媒化学融合センターと研究職キャリアパス / 排気ガス中のCO2 を直接利用したポリウレタン原料合成法の開発
-
- GTR Seminar / Topics in Advanced Biological Science
-
日時:2023年5月22日(月)16:30-18:00
会場:理学部E館 E131号室
講演者:Dr. Warren R. Francis (Ludwig Maximilian University of Munich)
講演題目:Bioluminescence, from ocean to genome
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年5月16日(火)16:30-18:00
会場:理学部E館131
講演者:乘本 裕明 博士(北海道大学 医学研究院)
講演題目:睡眠の機構解明に向けた比較生理学的アプローチ
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年5月15日(月)15:00-16:30
会場:理学部A館A222
講演者:勝村 啓史 准教授(北里大学 大学院医療系研究科)
講演題目:メダカから理解する表現型多様化の進化プロセス
-
- 「GTRシリーズ講義」植物と微生物の生存競争 -物質を介した両者の相互作用-
-
日時:2023年5月15日(月) 8:45-10:15
講演者:竹本 大吾 准教授(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
講演題目:植物と微生物の生存競争 -物質を介した両者の相互作用-
※オンライン開催
-
- GTRセミナー
-
日時:2023年5月12日(金)15:00-16:30
会場:理学部E館E131(会場が変更になりました)
講演者:野澤 昌文 准教授(東京都立大学 理学研究科生命科学専攻)
講演題目:ショウジョウバエを用いた遺伝子量補償の即時性と柔軟性の検証
-
- 「GTRシリーズ講義」化学を基盤とするmRNA医薬の開発研究
-
日時:2023年5月12日(金)13:00-14:30
会場:ITbM レクチャールームおよびオンライン
講演者:阿部 洋 教授(名古屋大学大学院 理学研究科)
講演題目:化学を基盤とするmRNA医薬の開発研究
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」第141回特許基礎セミナー
-
日時:2023年5月10日(水)13:30-17:00
会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
講師:齋藤 健児 特任教授(名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 知財・技術移転部門)
-
- 「GTRシリーズ講義」低毒性元素からなる多元量子ドットの液相合成と光機能
-
日時:2023年4月27日(木)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室およびオンライン
講演者:鳥本 司 教授(名古屋大学大学院 工学研究科)
講演題目:低毒性元素からなる多元量子ドットの液相合成と光機能
-
- 「基礎講座Ⅱ」ドラッカー哲学を大学発ベンチャー事業化に活かす -成功確率が高い大学技術の事業化-
-
日時:2023年4月21日(金)16:30-18:00
会場:IB電子情報館 IB014講義室 *ハイブリッド(Zoom聴講も可)*
講演者:土井 尚人(株式会社イーベック 代表取締役社長)
講演題目:ドラッカー哲学を大学発ベンチャー事業化に活かす -成功確率が高い大学技術の事業化-
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年4月14日(金)16:30-18:00
会場:理学部1階E131号室
講演者:谷本 昌志 博士(基礎生物学研究所)
講演題目:対物レンズ傾斜顕微鏡によって明らかになったゼブラフィッシュ仔魚における頭部変位受容機構と微細な姿勢制御機構
-
- GTRセミナー / 第166回創薬科学セミナー
-
講演者:⼭本 亘彦 教授(深圳湾实验室・神经疾病研究所)
講演題目:可塑的な神経回路形成を担う細胞分⼦メカニズム
開催日程:2023年4月14日(金)15:30-17:00
会場:創薬科学研究館2F 講義室
-
- 「GTRシリーズ講義」反芳香族化合物の化学
-
日時:2023年4月11日(火)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室およびオンライン
講演者:忍久保 洋 教授(名古屋大学大学院 工学研究科)
講演題目:反芳香族化合物の化学
-
- ITbM-GTR Seminar
-
日時:2023年4月10日(月)13:00-14:30
会場:ITbM1階レクチャールーム
講演者:Dr. Satoshi Ogawa (Department of Botany & Plant Sciences, University of California, Riverside)
講演題目:Molecular basis underlying host tropism in Orobanchaceae parasitic plants
-
- GTR seminar / 第6回 NUSR-CeSPI合同セミナー / 第34回 細胞⽣理学セミナー
-
日時:2023年4月10日(月)13:00-14:30
会場:創薬科学研究館2階講義室 &オンライン開催
講演者:Prof. Poul Nissen(DANDRITE - Danish Research Institute of
Translational Neuroscience,
Nordic EMBL Partnership for Molecular Medicine, Aarhus University -
Department of Molecular Biology and Genetics, Denmark)
講演題目:he role of Na,K-ATPase and plasma-membrane Ca2+-ATPase in
neuropsychiatric disorders
-
- GTRセミナー
-
日時:2023年3月28日(火)16:00-17:30
会場:理学部E館E131
題目:多細胞生物の発生やその恒常性を担う細胞自律性と非自律的性
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年3月24日(金)14:00-15:30
会場:理学部1階E131号室
講演者:金森 章 博士(名古屋大学院理学研究科・講師)
講演題目:真骨魚の配偶子輸送管はどこから出来たのだろう?〜最後のprogress report〜
-
- GTR Seminar
-
日時:2023年3月17日(金)15:00-16:30
会場:工学部1号館9階921号室
講演者:Prof. RamanarayananKrishnamurthy(Department of Chemistry The Scripps Research InstituteLa Jolla, CA, USA)
講演題目:Understanding the Emergence of RNA and DNA in terms of Structure-Function in the Context of Origins of Life Studies
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」GTR院生企画 "-英語で楽しめ!研究発表-"
-
日時:2023年3月16日(木)10:30~16:30
会場:理学部化学科第2講義室 (理学部B館2階)
講師:島村 東世子(株式会社イー・グローブ代表取締役社長)
題目:-英語で楽しめ!研究発表-
-
- RCMS-IRCCS-GTRセミナー
-
日時:2023年3月16日(木)16:00-17:30
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講演者:寺西 利治 教授(京都大学 化学研究所 / R4年度 物質科学国際研究センター 客員教授)
講演題目:元素置換反応が拓くナノ物質科学
-
- GTR セミナー
-
開催日時:2023年3月14日15:00-17:00
講演者:有岡 祐子 先生(名古屋大学 医学部付属病院)、菱田 寛之 先生(MathWorksアプリケーションエンジニアリング部)
講演題目:MATLABによる時系列データと統計検定セミナー
※Teamsによるオンライン開催
-
- GTR-IRCCS-RCMS-ITbMセミナー
-
日時:2023年3月14日(火)14:00-15:30
会場:ITbM棟 1階レクチャールーム
講演者:中野 匡規 博士 (東京大学 大学院工学系研究科 量子相エレクトロニクス研究センター/物理工学専攻 特任准教授)
講演題目:電子状態を化学する
-
- GTR-ITbM-RCMS Seminar
-
日時:2023年3月9日(木)16:00-17:30
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講演者:Todd Marder 教授 (Julius-Maximilians-Universität Würzburg)
講演題目:3-Coordinate Organoboron Compounds Light the Way: Cell Imaging, Biomolecule Sensing, and other Optical and Optoelectronic Application
-
- GTRセミナー / 第164回創薬科学セミナー / CIBoGセミナー
-
日時:2023年3月8日(水)16:00-17:30
会場:創薬科学研究館2階講義室
講演者:平塚 徹 先生(大阪国際がんセンター研究所 腫瘍増殖制御学部 研究員)
講演題目:ERK MAPKの揺らぎや伝播による、マウス、ヒト表皮細胞の増殖、郵送、幹細胞性の制御機構
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年3月7日(火)16:30-18:00
会場:理学部1階E131号室
講演者:杉村 薫 准教授(東京大学大学院理学研究科)
講演題目:多細胞秩序形成の力学
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年3月6日(月)15:00-16:30
会場:理学部E館 E131
講演者:赤木 剛士 先生 (岡山大学学術研究院環境生命科学研究科 研究教授)
講演題目:植物における「可塑的な性」の進化〜繰り返す破壊と再構築
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」世界で活躍することを目指す若手研究者のための英語力向上セミナー
-
日時:2023年3月6日(月) 10:00-11:30
講演者:増田 直紀 教授(ニューヨーク州立大学 バッファロー校)
講演題目:世界で活躍することを目指す若手研究者のための英語力向上セミナー
※Teamsによるオンライン開催
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年3月3日(金)10:30-12:00
会場:理学部E館 E131
講演者:中村 修平 准教授(⼤阪⼤学 ⼤学院医学系研究科)
講演題目:オートファジー・リソソーム機能の制御機構と⽼化における役割
-
- GTR-IRCCS Seminar
-
日時:2023年3月1日(水)16:30-18:00
会場:工学部1号館4階 142号室
講演者:Prof. Eric RIVARD (University of Alberta, Canada)
講演題目:Frustrated Lewis Pair (FLP) Chelation for Main GroupMaterials Synthesis
-
- GTR Seminar
-
日時:2023年2月24日(金)14:00-15:00
会場:理農館 SA128号室
講演者:Prof. Lukas Schreiber(Department of Ecophysiology, IZMB,University of Bonn, Germany)
講演題目:Abiotic stress responses of cutinized leaves and suberized roots in barley:comparing gene expression, chemical composition and water transport