EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- GTR Seminar / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年6月22日(木)16:00-17:30
会場:ITbM 1F レクチャールーム
講演者:Dr.Hirotaka Kanuka (Jikei University School of Medicine,Japan)
講演題目:Molecular basis of diapause in the Asian tiger mosquito Aedes albopictus
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」ジェンダード・イノベーションのすすめ ~性差分析がもたらす科学技術の発展と多様性の確保~
-
日時:2023年6月19日(月)15:00-16:30
会場:理学南館1F ネオレックスルーム
講演者:佐々木成江 博士(お茶の水女子大学 ジェンダード・イノベーション研究所)
講演題目:ジェンダード・イノベーションのすすめ ~性差分析がもたらす科学技術の発展と多様性の確保~
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」'CV vs Resume/Rirekisyo: Do I Need All? Part 1: Basic Features and Key Differences.
-
日時:2023年6月16日(金) 13:00-16:15
講師:Dr.Marinela Anderca
題目:'CV vs Resume/Rirekisyo: Do I Need All? Part 1: Basic Features and Key Differences.
※Zoomによるオンライン開催
-
- GTRセミナー / 第167回創薬科学セミナー / CIBoGセミナー
-
日時:2023年6月16日(金)15:00-16:30
会場:創薬科学研究館2階講義室
講演者:森田 真也 教授(滋賀医科大学 医学部医学科)
講演題目:主要リン脂質クラスに対するハイスループット酵素蛍光定量法の開発と生命科学研究への応用
-
- GTRセミナー / アドバンス⽣命理学特論
-
日時:2023年6月13日(火)15:30-17:00
会場:理学部A館222号室
講演者:太田 茜 博士(甲南大学理工学部生物)
講演題目:温度に馴れるための脳と腸の協調戦略
-
- GTR Seminar
-
日時:2023年6月12日(月)15:00-17:00
会場;ITbM 1F レクチャールーム
講演者:Dr.Diana Santelia(Senior scientist and Group leader,Institute of Integrative Biology,Department of Environmental Sciences,ETH, Zürich)
講演題目:Starch Metabolism in Stomatal Guard Cells
講演者:Nattiwong Pankasem(Ph.D. student,Department of Cell and Developmental Biology,School of Biological Sciences,University of California San Diego, USA)
講演題目:CO2Sensing and Signaling Components are Required for Stomatal Responses to Elevated Temperatures
-
- GTR-RCMS-IRCCS-ITbM Seminar
-
日時:2023年6月12日(月)10:30-12:00
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
講演者:Michael M. Haley教授 (University of Oregon)
講演題目:Phosphorus/Nitrogen-Containing Heterocycles: Synthesis, Properties, and Supramolecular Chemistry
-
- 「GTR次世代講義」共焦点レーザー顕微鏡講習会
-
日時:2023年6月12日(月)~14日(水)
会場:名古屋大学農学部講義棟、農学部A館、理農館
担当教員:柴田 秀樹 准教授(名古屋大学 生命農学研究科)
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PR動画を作ろう ~自分の強みと研究にフィーチャーして~(基礎編)
-
日時:2023年6月8日(木)13:00~16:00(基礎編)
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
-
- GTRセミナー / 第35回細胞生理学セミナー
-
日時:事情により中止となりました
会場:創薬科学研究館2階講義室&オンライン開催
講演者:加藤 孝郁 博士(Department of Biochemistry, The University of Oxford (Simon Newstead group))
講演題目:Cryo-EMで小さい膜タンパク質に挑む~分子量という『壁』突破に向けて~
-
- GTR-RCMS-IRCCS-ITbM Seminar
-
日時:2023年6月7日(水)13:30-15:00
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
講演者:Prof. Chunyan Chi(National University of Singapore)
講演題目:Molecular Carbons with Different Topologies and Size
-
- GTRセミナー / 第168回創薬科学セミナー
-
日時:2023年6月2日(金)15:30-17:00
会場:創薬科学研究館2階講義室205
講演者:生長 幸之助 博士(産業技術総合研究所 材料・化学領域 触媒化学融合研究センター 官能基変換チーム 研究チーム長)
講演題目:タンパク質の化学アップグレード法(Chemical Upgrading of Proteins)
-
- 「GTRシリーズ講義」細菌の鉄獲得戦略とその利用
-
日時:2023年6月2日(金)13:00-14:30
会場:オンラインのみに変更となりました。
講演者:荘司 長三 教授(名古屋大学大学院 理学研究科)
講演題目:細菌の鉄獲得戦略とその利用
-
- GTR-IRCCS Seminar
-
日時:2023年6月1日(木)16:30-18:00
会場:工学1号館4F 142号室
講演者:Dr. Emmanuel Lacôte (Université Claude Bernard Lyon 1, France)
講演題目:Boron radicals and macroradicals
-
- 「GTRシリーズ講義」可食性タンパク質から得られる生理活性ペプチド
-
日時:2023年6月1日(木)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室およびオンライン
講演者:本多 裕之 教授(名古屋大学大学院 工学研究科)
講演題目:可食性タンパク質から得られる生理活性ペプチド
-
- GTR Seminar
-
日時:2023年5月29日(月)15:00-16:00
会場:農学部第7講義室
講演者:Prof. Eilon Shani (School of Plant Sciences and Food Security Tel Aviv University, Israel)
講演題目:Multi-Knock - a multi-targeted genome-scale CRISPR toolbox to overcome functional redundancy in plants
-
- GTRセミナー / アドバンス⽣命理学特論 / NSIセミナー
-
日時:2023年5月26日(金)15:00-16:30
会場:理学部 E館1階 E131号室
講演者:⼩坂⽥⽂隆 准教授(名古屋⼤学 ⼤学院創薬科学研究科)
講演題目:予測情報処理の脳内メカニズムの解明に向けて
-
- GTRセミナー / アドバンス⽣命理学特論 / NSIセミナー
-
日時:2023年5月26日(金)15:00-16:30
会場:理学部 E館1階 E131号室
講演者:野間 健太郎 准教授(名古屋⼤学 ⼤学院理学研究科)
講演題目:加齢に伴う⾏動減弱の分⼦神経基盤
-
- GTRセミナー / 第170回創薬科学セミナー
-
日時:2023年5月26日(金)10:00-12:00
会場:ESホール
講演者:Jonghoon Choi博士(韓国・中央大学校 教授)、今中 洋行 博士(岡山大学 助教)、田中 祐圭 博士(東京工業大学 准教授)
講演題目:Korea-Japan Joint Meeting on Biomolecules and Nano-particles
-
- GTR-ITbMセミナー
-
日時:2023年5月25日(木)16:00-18:00
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講演者:竹内 勝彦 博士 (産業技術総合研究所 触媒化学融合研究センター 触媒固定化設計チーム)
講演題目:産業技術総合研究所 触媒化学融合センターと研究職キャリアパス / 排気ガス中のCO2 を直接利用したポリウレタン原料合成法の開発
-
- GTR Seminar / Topics in Advanced Biological Science
-
日時:2023年5月22日(月)16:30-18:00
会場:理学部E館 E131号室
講演者:Dr. Warren R. Francis (Ludwig Maximilian University of Munich)
講演題目:Bioluminescence, from ocean to genome
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年5月16日(火)16:30-18:00
会場:理学部E館131
講演者:乘本 裕明 博士(北海道大学 医学研究院)
講演題目:睡眠の機構解明に向けた比較生理学的アプローチ
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年5月15日(月)15:00-16:30
会場:理学部A館A222
講演者:勝村 啓史 准教授(北里大学 大学院医療系研究科)
講演題目:メダカから理解する表現型多様化の進化プロセス
-
- 「GTRシリーズ講義」植物と微生物の生存競争 -物質を介した両者の相互作用-
-
日時:2023年5月15日(月) 8:45-10:15
講演者:竹本 大吾 准教授(名古屋大学大学院 生命農学研究科)
講演題目:植物と微生物の生存競争 -物質を介した両者の相互作用-
※オンライン開催
-
- GTRセミナー
-
日時:2023年5月12日(金)15:00-16:30
会場:理学部E館E131(会場が変更になりました)
講演者:野澤 昌文 准教授(東京都立大学 理学研究科生命科学専攻)
講演題目:ショウジョウバエを用いた遺伝子量補償の即時性と柔軟性の検証
-
- 「GTRシリーズ講義」化学を基盤とするmRNA医薬の開発研究
-
日時:2023年5月12日(金)13:00-14:30
会場:ITbM レクチャールームおよびオンライン
講演者:阿部 洋 教授(名古屋大学大学院 理学研究科)
講演題目:化学を基盤とするmRNA医薬の開発研究
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」第141回特許基礎セミナー
-
日時:2023年5月10日(水)13:30-17:00
会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
講師:齋藤 健児 特任教授(名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 知財・技術移転部門)
-
- 「GTRシリーズ講義」低毒性元素からなる多元量子ドットの液相合成と光機能
-
日時:2023年4月27日(木)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室およびオンライン
講演者:鳥本 司 教授(名古屋大学大学院 工学研究科)
講演題目:低毒性元素からなる多元量子ドットの液相合成と光機能
-
- 「基礎講座Ⅱ」ドラッカー哲学を大学発ベンチャー事業化に活かす -成功確率が高い大学技術の事業化-
-
日時:2023年4月21日(金)16:30-18:00
会場:IB電子情報館 IB014講義室 *ハイブリッド(Zoom聴講も可)*
講演者:土井 尚人(株式会社イーベック 代表取締役社長)
講演題目:ドラッカー哲学を大学発ベンチャー事業化に活かす -成功確率が高い大学技術の事業化-
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2023年4月14日(金)16:30-18:00
会場:理学部1階E131号室
講演者:谷本 昌志 博士(基礎生物学研究所)
講演題目:対物レンズ傾斜顕微鏡によって明らかになったゼブラフィッシュ仔魚における頭部変位受容機構と微細な姿勢制御機構