EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- GTRセミナー/アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年6月6日(月)14:00-15:30
講演者:Dr.ChunHong Chen (National Health Research Institutes, Taiwan)
講演題目:Mechanical transmission of dengue by Aedes mosquitoes contributes to disease proliferation
※オンラインセミナー
-
- 「GTR次世代講義」共焦点レーザー顕微鏡講習会
-
日時:2022年6月6日(月)~8日(水)
会場:名古屋大学農学部講義棟、農学部A館、理農館
担当教員:柴田 秀樹 准教授(名古屋大学 生命農学研究科)
-
- GTR ORGANIC SEMINAR
-
日時:2022年6月3日(金)16:30-18:00
会場:工学研究科1号館 121号室(対面)
講演者:Dominique Cahard博士(CNRS(フランス国立科学研究センター)リサーチディレクター)
講演題目:Asymmetric Assembly of Fluorinated Scaffolds: Direct introduction of emerging fluorinated motifs versus Transformation of fluorinated building blocks
-
- 「GTRシリーズ講義」高分子合成の基礎と新展開
-
日時:2022年6月2日(木) 16:30-18:00
会場:工学部1号館121講義室/オンライン
講演者:上垣外 正己 教授(大学院 工学研究科)
講演題目:高分子合成の基礎と新展開
-
- GTRセミナー
-
日時:2022年6月1日(水)16:00-17:15(開始時間が16:00からに変更となりました)
会場:理学部A館 2階 A222教室 ※Zoom配信によるオンライン参加も可能です。
講演者:原口 徳子 特任教授(大阪大学大学院 生命機能研究科)
講演題目:細胞内に人工核を作る試み-見えてきた細胞核の役割-
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」第136回特許基礎セミナー
-
日時:2022年5 月 20 日(金)13:30-17:00
会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
講師:齋藤 健児 特任教授(名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 知財・技術移転部門)
-
- 「GTRシリーズ講義」ユビキチンシステムに制御される生命現象の解明
-
日時:2022年5月19日(木)10:30-12:00
会場:理学部A222/オンライン
講演者:嘉村 巧 教授(大学院 理学研究科)
講演題目:ユビキチンシステムに制御される生命現象の解明
-
- GTRセミナー/第150 回創薬科学セミナー
-
日時:2022年5月18日水曜日・15:00-17:30
講演者:塩入 孝之 博士(名古屋市立大学/名誉教授)
講演題目:合成に心奪われ63年ー出会いを大切に
※Zoomによるオンライン開催
-
- ITbM / GTR joint seminar
-
日時:2022年5月11日(水)13:00-14:30
会場:ITbM 1F レクチャールーム
講演者:Prof. Wolf B. Frommer (Nagoya University/Heinrich Heine Universität Düsseldorf/Max Planck Institute for Breeding Research)
講演題目:Broad spectrum resistance to bacterial blight by editing: a bumpy road from scientific discovery to product
-
- 「GTRシリーズ講義」ナノテクでつくる未来材料
-
日時:2022年4月28日(木)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室(会場が変更になりました)/オンライン
講演者:長田 実 教授(未来材料・システム研究所/ 大学院工学研究科)
講演題目:ナノテクでつくる未来材料
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」院生企画-集まれ面白研究者 "化学の目で見る生体触媒 ~化学反応を制御する生物素材〜"
-
日時:2022年4月27日(水) 13:00-14:45
講演者:永野 真吾 教授(鳥取大学院工学研究科)
松本 謙一郎 教授(北海道大学院工学研究科・総合科学院)
題目:化学の目で見る生体触媒 ~化学反応を制御する生物素材〜
※Zoomによるオンラインセミナー
-
- GTR院生企画 "学生よ! 化学の視点を手に入れろ! 〜生物学を支える化学の知識〜"
-
日時: 2022年4月26日(火)15:00-18:00 (予定)
会場:ITbM 1F レクチャールーム & Zoom
講演者:GTR学生講師
講義テーマ: 学生よ! 化学の視点を手に入れろ! 〜生物学を支える化学の知識〜
-
- GTRセミナー / 第149回創薬科学セミナー / NSIセミナー
-
日時:2022年4月26日(火)16:00-17:30
講演者:田口 美紗 氏、菱田 寛之 氏(MathWorksアプリケーションエンジニアリング部)、竹内 遼介 氏(創薬科学研究科細胞薬効解析学)
講演題目:生命科学のためのMATLABセミナー
※オンラインによる開催
-
- 「基礎講座Ⅱ」第3回 民間企業で活躍するバイオ系博士に聞く、ホントのところ!?
-
日時:2022年4月20日(水)16:30-
講演者:高橋 靖幸 博士(コルテバ・アグリサイエンス ダウ・アグロサイエンス日本株式会社 登録部 部長)
講演題目:第3回 民間企業で活躍するバイオ系博士に聞くホントのところ!?(高橋博士(コルテバ・アグリサイエンス ダウ・アグロサイエンス日本株式会社))
※Zoomによるオンライン開催
-
- 「GTRシリーズ講義」異分野融合生物学
-
日時:2022年4月18日(月)10:30-12:00
会場:ITbM 1F レクチャールーム
講演者:岩見 真吾実 教授(名古屋大学大学院 理学研究科)
講演題目:異分野融合生物学
-
- GTRセミナー / 第75回有機元素化学セミナー
-
日時:2022年4月15日(金)16:30-18:00
会場:工学部1号館131講義室(3階)& Zoom配信
講演者:笹森 貴裕 教授 (筑波大学 数理物質系化学域)
講演題目:ジシラベンゼン・ジゲルマベンゼンの合成・構造・反応
-
- GTR-ITbM-RCMSセミナー
-
日時:2022年4月15日(金)13:00-14:30
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
講演者:安田 琢麿 教授(九州大学高等研究院)
講演題目:高速スピン変換可能な新世代有機発光材料を目指して
-
- 「GTRシリーズ講義」化学と遺伝子工学を駆使して細胞機能を制御する
-
日時:2022年4月12日(火)16:30-18:00
会場:工学部1号館121号室(会場が変更となりました)/オンライン
講演者:清中 茂樹 教授(名古屋大学大学院 工学研究科)
講演題目:化学と遺伝子工学を駆使して細胞機能を制御する
-
- What's "idea"? ~多分野研究者たちの十人十色な思考法〜
-
日程: 2022年3月30日(水)13:00-14:30
題目:What's "idea"? ~多分野研究者たちの十人十色な思考法〜
※Zoomによるオンライン開催
-
- GTR院生企画セミナー "ラズパイでラボDIYによるセミナー『Raspberry Pi入門 〜買って、使って、作って、発表して〜』"
-
日時:2022年3月23日(水)13:00-14:30
講演者:野口大貴 博士 (理化学研究所)
講演題目:Raspberry Pi入門 〜買って、使って、作って、発表して〜
※Zoomによるオンライン開催
-
- GTR-RCMSセミナー
-
日時:2022年3月16日(水)16:30-18:00
講演者:土居 久志 博士(理化学研究所 生命機能科学研究センター 標識化学研究チーム チームリーダー)
講演題目:生物活性分子の11C-および18F-標識化
※Zoomによるオンライン開催
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」Professional Development Workshop"プレゼンテーションスキル"
-
日時:2022年3月9,10日 各日10:00-12:00
会場:全学教育棟本館南棟2階東 エース・ラボS
講演者:伊東 章子 先生(国際教育交流センター)
題目:Professional Development Workshop"プレゼンテーションスキル"
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」辻先生による自己アピール文章の効果的な書き方講座 2022
-
日程:(第1回)2022年3月 9日(水)13:00-14:30
(第2回)2022年3月18日(金)13:00-14:30
会場:ITbM1Fレクチャールーム(状況によりZoomを用いたオンライン開催)
講師:辻 篤子先生(科学ジャーナリスト/中部大学特任教授/元朝日新聞社論説委員)
講座題目:辻先生による自己アピール文章の効果的な書き方講座2022
-
- GTRセミナー/アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年3月3日(木)14:00-15:30
講演者:Dr.Ifere Nwuneke Okereke (Graduate School of Life Science, Hokkaido University)
講演題目:Spatial perception mediated by insect antennal mechanosensory system.
※オンラインセミナー
-
- GTRセミナー / 第148回創薬科学セミナー
-
日時:2022年02月24日(木)16:00-17:00
講演者: 河原 正浩 博士(国立研究開発法人 医薬基盤・健康・栄養研究所 細胞ワクチンプロジェクト プロジェクトリーダー)
講演題目:受容体をいじり倒す:細胞応答の人為的制御はどこまで可能か?
※Zoomによるオンライン開催
-
- GTR/ITbM セミナー
-
日時:2022年2月21日(月)16:30-18:00
会場:農学部 第8講義室
講演者:砂川 玄志郎 先生(理化学研究所生命機能科学研究センター)
講演題目:人工冬眠の実現に向けて~マウスを用いた冬眠研究~
-
- 「GTRシリーズ講義」行動が生成される仕組み
-
日時: 2022年2月7日(月)10:30-12:00
会場:ITbM 1F レクチャールーム/オンライン
講演者: 森 郁恵 教授(名古屋大学 理学研究科附属ニューロサイエンス研究センター )
講演題目: 行動が生成される仕組み
-
- (開催延期) GTRセミナー
-
日時:2022年2月1日(火)16:00-17:30(開催延期)
会場:農学部 第8講義室
講演者:千田 憲孝 教授(慶應義塾大学 理工学部)
講演題目:タキソールの全合成
-
- 「基礎講座Ⅱ」論文執筆ワークショップ
-
日時:2022年2月1日(火) 13:00-17:30、2月2日(水) 14:00-16:00
講演題目:論文執筆ワークショップ
※Zoomによるオンライン開催
-
- 「基礎講座Ⅱ/GTR社会力シリーズ講義/キャリアパスセミナー」博士号を取得しての企業就職 ~企業研究所での研究を通して感じたこと考えたこと~
-
日時:2022年2月1日(火)15:00-16:30
講演者:佐藤 俊介 博士 (株式会社 豊田中央研究所 元素還元研究領域)
講演題目:博士号を取得しての企業就職 ~企業研究所での研究を通して感じたこと考えたこと~
※オンラインによる開催