EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- GTRセミナー
-
日時:2022年10⽉19⽇(⽔)15:30-17:00
会場:創薬科学研究館2F 講義室
講演者:三好 悟⼀ 教授 (群⾺⼤学⼤学院医学系研究科遺伝発達⾏動学講座)
講演題目:⾃閉スペクトラム症の発症を司る
-
- GTR-RCMS-IRCCS-ITbM Seminar
-
日時:2022年10月18日(火)16:00-17:30
会場:ITbM 1階 レクチャールーム
講演者:Prof. Dr. Ayyappanpillai Ajayaghosh(CSIR-NIIST, India)
講演題目:Bodipy Derived Functional Materials
-
- ITbM-GTR/JSPS-IRCCS-RCMS Joint Seminar
-
日時:2022年10月17日(月)15:00-18:00
会場:野依記念物質科学研究館2階講演室
講演者:Prof.Robert Phipps(University of Cambridge, UK)
Prof. Hao Xu(Brandeis University, USA)
講演題目:Harnessing Non-Covalent Interactions to Address Selectivity Challenges in Catalysis(Prof.Robert Phipps)
Searching for New Reactivity:Iron-Catalyzed Selective Nitrogen Atom Transfer(Prof.Hao Xu)
-
- GTR セミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年10月14日(金)16:30-18:00
会場:理学部E館1階E131号室
講演者:岡本 仁 先生(理研 脳神経科学研究センター 意思決定回路動態研究チーム チームリーダー)
講演題目:脳は、どのようにして望むべき状態を予測し、それを実現させるのか?
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」CV vs Resume/Rirekisyo (履歴書): do I need all? Key differences and when to use them
-
日時:2022年10月14日(金) 13:00-16:15
講師:Dr.Marinela Anderca
題目:CV vs Resume/Rirekisyo (履歴書): do I need all? Key differences and when to use them
※Zoomによるオンライン開催
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ / 社会力シリーズ講義」子育てする。研究も頑張る。− 研究者のワークライフバランス −
-
日時:2022年10月14日 (金)15:00~16:30 ※ 16:00-は講演者と参加者との交流会を予定
会場:ITbM 1F レクチャールーム
講演者:松山 誠 博士(重井医学研究所 分子遺伝部門 部長)
講演題目:子育てする。研究も頑張る。− 研究者のワークライフバランス −
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」Get to know the academic publishing industry
-
日時:2022年10月13日(木) 10:30-12:00
会場:対面, 会場は登録者へ後日案内します
講師:浦上 裕光 氏 (アカデミック・エンゲージメント・ディレクター、シュプリンガー・ネイチャー アカデミック・アフェアーズ)
題目:Get to know the academic publishing industry
-
- 「GTRシリーズ講義」新規作用を持つ低分子化合物を活用した植物発生制御研究
-
日時:2022年10月12日(水)10:30-12:00
会場:ITbMレクチャールーム/オンライン
講演者:打田 直行 教授(名古屋大学 遺伝子実験施設)
講演題目:新規作用を持つ低分子化合物を活用した植物発生制御研究
-
- GTRセミナー
-
日時:2022年10月11日(火)15:00-16:30
会場:理農館SA329
講演者:北川 宗典 博士 Cold Spring Harbor Laboratory (Jackson Lab)
講演題目:RNAエキソソームのサブユニットは原形質連絡を介したホメオドメインmRNAの細胞間輸送を制御する
-
- GTR-RCMS-IRCCS-ITbMセミナー
-
日時:2022年10月6日(木)16:00-17:30
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
講演者:Thomas Baumgartner 教授(York University / 名古屋大学物質科学国際研究センター 客員教授 )
講演題目:(Un)usual Phosphorus-based Concepts for Organic Materials
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」"折れない心"の育て方レジリエンス・トレーニングセミナー
-
日時:2022年10月4日(火) 16:00-18:00
講師:近藤 竜彦 先生(JPPA認定 レジリエンス・トレーナー/名古屋大学生命農学研究科 講師/学生支援センター 兼任相談員)
講演題目:"折れない心"の育て方レジリエンス・トレーニングセミナー
※Zoomによるオンラインセミナー
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」ユーグレナと目指すSustainability Firstな世界 〜ユーグレナ研究の現状と将来の可能性について〜
-
日時:2022年10月1日(土)13:30-15:00
講演者:中島綾香 氏(株式会社ユーグレナヒト科学研究所 所長)
講演題目:ユーグレナと目指すSustainability Firstな世界 〜ユーグレナ研究の現状と将来の可能性について〜
※Zoomによるオンライン開催
-
- GTR-RCMS-IRCCS-ITbM Seminar
-
日時:2022年9月29日(木)16:15-17:30
会場:ITbM 1F レクチャールーム
講演者:Marco Bandini教授(Department of Chemistry,University of Bologna,Italy)
講演題目:Carbo- and nickel-catalyzed CO2 valorization: new perspectives in organic synthesis
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」ファシリテーションワークショップ
-
日時:2022年9月27日(火)13:00-16:00
講演者:川平 英里 先生(明治大学)
講演題目:ファシリテーションワークショップ
※Zoomによるオンライン開催
-
- IRCCS-RCMS-GTR-ITbM Seminar
-
日時:2022年9月26日(月)13:00-14:30
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
講演者:Armido Studer 教授 (Westfälische Wilhelms University Münster,Germany)
講演題目:N-Radicals Past Presence and Future
-
- GTRセミナー / 最先端植物科学シリーズセミナー
-
日時:2022年9⽉16⽇(⾦)16:00-17:30
会場:坂⽥・平⽥ホール
講演者:⾚⽊ 剛⼠博⼠(岡⼭⼤学⼤学院環境⽣命科学学域・研究教授)
講演題目:ゲノム進化から紐解く「植物の性」の成⽴と揺らぎの進化
-
- GTR-RCMS-IRCCS-ITbMセミナー
-
日時:2022年9月15日(木)16:00-17:30
会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演室
講演者:若宮 淳志 教授(京都大学 化学研究所)
講演題目:エネルギー問題に挑む材料化学:塗って作るペロブスカイト太陽電池
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ」論文執筆ワークショップ
-
日時:2022年9月14日(水)10:00-12:00、14:00-16:00
9月15日(木)10:00-12:00、14:00-16:00
9月22日(木)10:00-12:00、14:00-16:00
講師:Dr Jeffrey Robens (Nature Research Academies 専門スタッフ)
題目:論文執筆ワークショップ
※オンライン開催
-
- GTR Seminar/第77回有機元素化学セミナー
-
日時:2022年9月12日(月)16:30-18:00
会場:工学部1号館1101号室(対面のみ)
講演者:Prof. Rainer Streubel(University of Bonn, Germany)
講演題目:Insights into phosphinidenoid complex chemistry
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」GTR企業研究紹介セミナー:住友化学株式会社
-
日時:2022年9月8日(木)14:00-15:45
会場:参加登録者へメールにて連絡いたします
講演者:津幡 義昭 博士(株式会社住友化学 先端材料開発研究所 主幹研究員)
講演題目:住友化学における塗布型有機EL 材料の開発
-
- GTRセミナー
-
⽇時:2022年9⽉7⽇(⽔)16:00-17:30
会場:理農館SA329でのオンサイトおよびZoomによるオンライン
講演者:平井 優美 先⽣(理研環境資源科学研究センター 代謝システム研究チーム チームリーダー)
講演題目:硫黄代謝ホメオスタシス:"分解"されて働く植物代謝産物
-
- GTR Seminar
-
日時:2022年9月2日(金)16:30-18:00
会場:工学1号館 4階142号室
講演者:Prof.Matthew J. Fuchter (Imperial College London)
講演題目:Maximising dissymmetry and handling directionality in chiral materials
-
- GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年8月31日(水)16:00-17:30
会場:理学部E館1階 E131号室
講演者:兼子 拓也 先生(Dr. Takuya Kaneko, Fred Hutchinson Cancer Center, USA)
講演題目:迷走運動神経による効果的な脳と体のコミュニケーション
-
- GTRセミナー / 最先端植物科学シリーズセミナー
-
日時:2022年8⽉31⽇(⽔)16:00-17:30
会場:坂⽥・平⽥ホール
講演者:近藤侑貴 准教授(神⼾⼤学 理学部)
講演題目:新規技術開発から解き明かす維管束発⽣制御の分⼦基盤
-
- GTRセミナー/ 第154回創薬科学セミナー / CIBoGセミナー
-
日時:2022年8月30日(火)15:00-16:30
会場:創薬科学研究館 講義室(オンライン併用)
講演者:原田 浩 教授 ( 京都大学大学院 生命科学研究科)
講演題目:酸素生物学で迫るがん細胞の素顔
-
- GTRセミナー
-
日時:2022年8月22日 14:30-15:30
会場:理学部A館222号室
講演者:南野 徹 准教授(大阪大学大学院 生命機能研究科)
講演題目:べん毛タンパク質輸送の交通整理の仕組み
-
- GTRセミナー / 最先端植物科学シリーズセミナー
-
日時:2022年8⽉22⽇(⽉)16:00-17:30
会場:農学部第8講義室
講演者:丸⼭ ⼤輔 准教授(横浜市⽴⼤学 ⽊原⽣物学研究所)
講演題目:受精時の精細胞のポジショニング制御における助細胞と卵細胞の機能解析
-
- GTR Seminar / アドバンス生命理学特論
-
日時:2022年8月12日(金)16:00-17:30
会場:理学部E館1階E131号室
講演者:川島 尚之 先生(Weizmann Institute of Science, Israel)
講演題目:Biomodal control of natural motor adaptation by the brainstem circuit
-
- ITbM-GTR Seminar
-
日時:2022年8月8日(月)13:30-15:00
会場:ITbM 1F レクチャールーム
講演者:Prof.Uta Paszkowski( Crop Science Centre, Department of Plant Sciences, University of Cambridge )
講演題目:Molecular Genetics of Arbuscular Mycorrhizal Symbiosis in Cereals
-
- GTRセミナー
-
日時:2022年8月5日(金)16:30-
会場:農学部 第8講義室
講演者:千田 憲孝 名誉教授(慶應義塾大学 理工学部)
講演題目:タキソールの全合成