名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

EVENTS

EVENTS

年度別アーカイブ:
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月30日(水)16:00-17:30
    会場:理農館SA329号室
    講演者:星野 洋輔 博士(GFZドイツ地球科学研究センター研究員)
    講演題目:テルペノイドと生命の起源 〜古生化学の観点からみた生命の形成史〜
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月28日(月) 16:00−18:00
    会場:VBL 3F ベンチャーホール
    講演者:Prof. Narcis Avarvari (Université d'Angers, CNRS)
    講演題目:Circularly Polarized Luminescence (CPL) and Chirality Induced Spin Selectivity (CISS) effects with Helicenes and Tetrathiafulvalenes
    講演者:山本 浩史 教授 (分子科学研究所)
    講演題目:Spin Current Generation by Chiral Solids
  • GTRセミナー / 第4回NUSR-CeSPI合同セミナー / 第32回細胞生理学セミナー
    日時:2022年11月28日(月)14:30-16:00
    講演者:内橋 貴之 教授(名古屋大学大学院理学研究科 理学専攻 物理学第一)
    講演題目:高速原子間力顕微鏡で探るタンパク質の溶液中ダイナミクス
    ※オンラインによる開催
  • IRCCS-IRTG-GTR Joint Symposium
    日時:2022年11月28日(月)9:00-
    会場:野依記念物質科学研究館2F 講演室
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月25日(金)15:00-16:30
    会場:農学部第2講義室
    講演者:嶋 盛吾 博士(マックスプランク陸生微生物学研究所 研究グループリーダー)
    講演題目:培地中のニッケル濃度によるメタン生成代謝ヒドロゲナーゼ系の変化
  • GTR Seminar / アドバンス⽣命理学特論
    日時:2022年11月25日(金)14:00-15:30
    会場:NEOREX PLACE (理学南館)セミナー室
    講演者:Prof. Tomoyuki Tanaka MD. PhD.(田中智之 博士)(University of Dundee, UK)
    講演題目:How chromosomes become prepared for mitosis
  • GTR-RCMSセミナー
    日時:2022年11月25日(金)15:30-17:00
    会場:野依記念物質科学研究館 レクチャールーム
    講演者:Prof. Shyamalava Mazumdar(Department of Chemical Sciences,Tata Institute of Fundamental Research)
    講演題目:Design of artificial metalloenzymes for novel in vitro applications
  • GTR Seminar
    日時:2022年11月21日(月)15:00-16:30
    会場:理農館SA329
    講演者:Weiming SHI 教授(中国科学院土壌科学研究所)
    講演題目:New understanding of plant tolerance to ammonium toxicity
  • 「GTR次世代講義」サイエンスデザイン講習会
    日時:第1、2 回:2022年11月18日(金)13:00-14:30、14:45-16:15
       第3回   2022年11月25日(金)13:00-14:30
    会場:ITbM1Fレクチャールーム
    講師:髙橋 一誠(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン特任助教・サイエンスデザイナー)
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月18日(金)16:30-
    会場:農学部 第8講義室
    講演者:灰野 岳晴 教授(広島大 先進理工系科学研究科)
    講演題目:分子認識によって形成される超分子ポリマーの化学
  • GTR Seminar
    日時:2022年11月17日(木)13:00-14:30
    会場:工学部1号館4階142講義室
    講演者:Prof. Dirk Linke ( University of Oslo )
    講演題目:Measuring and inhibiting bacterial adhesion
  • 「GTR次世代先端講義」先端電子顕微鏡ワークショップ
    日程:2022年11月17日(木),18日(金)
    会場:理化学研究所 横浜キャンパス
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」第139回特許基礎セミナー
    日時:2022年11月16日(水)13:30-17:00
    会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
    講師:齋藤 健児 特任教授(名古屋大学 学術研究・産学官連携推進本部 知財・技術移転部門)
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月15日(火)15:30-
    会場:農学部講義棟 第8講義室
    講演者:浜地 格 教授(京都大学 大学院工学研究科 合成・生物化学専攻)
    講演題目:ケミカルラベルで細胞、脳内を覗く分子技術
  • GTR Organic Seminar
    日時:11月14日(月)16:30-18:00
    会場:VBL 3F ベンチャーホール
    講演者:Prof.Boris J.Nachtcheim (University of Bremen, Germany)
    演題:The Versatile Chemistry of N-Heterocycle-stabilized Iodanes - From Synthesis to Halogen Bond Catalysis
  • GTRセミナー
    日時:11月11日(金)16:00-17:30
    会場:理学部E館1階E131号室
    講演者:栃尾 巧 先生(藤田医科大学 消化器内科学医科プレ・プロバイティクス講座)
    講演題目:プロバイオティクス・プレバイオティクスが作る未来〜「マクロバイオータ」と「疾患」はNext Stageへ!?〜
  • 「GTRシリーズ講義」隣の垣根から見えてくる植物免疫の本質
    日時:11月10日(木)10:30-12:00
    会場: ITbM 1F レクチャールーム
    講演者:多田 安臣 教授(理学研究科 理学専攻(生命理学領域)/ 遺伝子実験施設)
    講演題目:隣の垣根から見えてくる植物免疫の本質
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月10日(木)15:00-16:30
    会場:理農館SA329
    講演者:白川 一 博士 (奈良先端大 花発生分子遺伝学 助教)
    講演題目:孔辺細胞とミロシン細胞をモデルとした転写因子モジュールの転用による植物細胞の進化
  • 「基礎講座Ⅱ」GTR SDGs セミナー 日本の創薬研究の現状と今後の展望
    日時:2022年11月10日(木) 16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館2階講義室(205号室)(対面を基本としますが、Zoomでの参加も可能です)
    講演者:渡邉 修造 先生(藤田医科大学 橋渡し研究シーズ探索センター 特任教授 /元ラクオリア創薬 取締役副社長執行役員 創薬研究部門長)
    講演題目:日本の創薬研究の現状と今後の展望
  • GTRセミナー / CIBoGセミナー / 第158回創薬科学セミナー
    日時:2022年11月8日(火)14:00-15:30
    会場:創薬科学研究館 講義室 (Zoomを並行実施)
    講演者:川畑 俊一郎 教授 (九州大学大学院 理学研究院)
    講演題目:LPSを足場としたセリンプロテアーゼ前駆体の活性型遷移状態を介した自己触媒的活性化の分子機構
  • GTR Seminar
    日時:11月8日(火)16:00-17:30
    会場:農学部A館637号室およびオンライン(zoom)
    講演者:Prof. Arnold J.M. Driessen ( University of Groningen )
    演題:Growing membranes for synthetic cells: Building an in vitro phospholipid biosynthesis pathway
  • GTR Seminar / アドバンス⽣命理学特論
    日時:2022年11月4日(金)15:00-17:30
    会場:理学部E館 E131号室
    講演者:Daniel F. Eberl, PhD (Professor, University of Iowa, USA)
    講演題目:Positioning ions for efficient operation of ion channels in mechanosensation
  • GTR-RCMS-IRCCS-ITbM Seminar
    日時:2022年11月4日(金)13:00-14:30
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講演者:Prof. Youngmi Kim (Kyung Hee University)
    講演題目:Tuning Photophysical Properties of Organic Fluorophores for Their Biological Applications
  • GTRセミナー
    日時:2022年11月1日(火)15:00-17:00
    講演者:田口美紗(MathWorksアプリケーションエンジニアリング部)、塚田祐基(ニューロサイエンス研究センター)
    講演題目:MATLABによる統計検定セミナー
    ※Teamsによるオンライン開催
  • GTR Seminar
    日時:2022年10月27日(木)15時00分~17時30分
    会場:工学研究科1号館4階143講義室
    講演者:Prof. Christophe Sinturel, Director (University of Orléans,France)
        Dr. Vincent Ladmiral, Director (University of Montpellier, France)
        Dr. Sylvain Caillol, Director (University of Montpellier, France)
    講演題目:Nanopatterned Surfaces from Block-Copolymer Self-Assembly(Prof. Christophe Sinturel)
         Fluorine-Activated Vitrimers(Dr. Vincent Ladmiral)
         from Biobased Monomers to Sustainable Polymers(Dr. Sylvain Caillol)
  • 「GTR次世代講義」科学的思考力を武器にする
    日時:2022年10月25日(火)13:00-14:30、14:45-16:15、16:30-18:00
    会場:ITbM1Fレクチャールーム
    講師:山松 節男 氏(ビック情報株式会社)
    題目:科学的思考力を武器にする
  • 「GTRシリーズ講義」発光性分子のデザインと展望
    日時:2022年10月24日(水)13:00-14:30
    会場:ITbM 1F レクチャールーム/オンライン
    講演者:山口 茂弘 教授(名古屋大学大学院 理学研究科)
    講演題目: 発光性分子のデザインと展望
  • GTRセミナー
    日時:2022年10⽉19⽇(⽔)15:30-17:00
    会場:創薬科学研究館2F 講義室
    講演者:三好 悟⼀ 教授 (群⾺⼤学⼤学院医学系研究科遺伝発達⾏動学講座)
    講演題目:⾃閉スペクトラム症の発症を司る
  • GTR-RCMS-IRCCS-ITbM Seminar
    日時:2022年10月18日(火)16:00-17:30
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講演者:Prof. Dr. Ayyappanpillai Ajayaghosh(CSIR-NIIST, India)
    講演題目:Bodipy Derived Functional Materials
  • ITbM-GTR/JSPS-IRCCS-RCMS Joint Seminar
    日時:2022年10月17日(月)15:00-18:00
    会場:野依記念物質科学研究館2階講演室
    講演者:Prof.Robert Phipps(University of Cambridge, UK)
        Prof. Hao Xu(Brandeis University, USA)
    講演題目:Harnessing Non-Covalent Interactions to Address Selectivity Challenges in Catalysis(Prof.Robert Phipps)
         Searching for New Reactivity:Iron-Catalyzed Selective Nitrogen Atom Transfer(Prof.Hao Xu)