EVENTS
年度別アーカイブ:
-
- 「GTRシリーズ講義」反応する分子は「見える」か?
-
日時:2020年7月21日(火)13:30-15:00
講演者:菱川 明栄 教授(名古屋大学 理学研究科 物質理学専攻(化学系))
講演題目:反応する分子は「見える」か?
※Zoomによるオンライン講義
-
- GTRセミナー/アドバンス生命理学特論
-
日時:2020年7月16日(木)11:00-12:00
講演者:後藤 龍太郎 先生(京都大学フィールド 科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 助教)
講演題目:ゴカイも音を出す:攻撃行動に伴う発音とそのメカニズム
※Zoomによるオンライン講演
-
- 「GTRシリーズ講義」植物ゲノムビッグデータは世の中の役に立つのか
-
日時:2020年7月16日(木)8:45-10:15
講演者:佐塚 隆志 教授(名古屋大学 生物機能開発利用研究センター)
講演題目:植物ゲノムビッグデータは世の中の役に立つのか
※Zoomによるオンライン講義
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年7月14日(火)16:00-17:30
講演者:石割 文崇 先生 (大阪大学大学院 工学研究科 講師)
講演題目:"面" を有する新奇高分子の合成と展望
※Zoomによるオンライン講演
-
- 「GTR 基礎講座Ⅱ」第122回特許基礎セミナー
-
日時:2020年7月8日(水)13:30‐17:00
会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
-
- GTRセミナー (第121回 創薬科学セミナー)
-
日時:2020年7月1日(水)9:00-10:30
講演者:清水 忠 准教授(兵庫医療大学 薬学部)
講演題目:薬のカタチを楽しもう!
※Zoomによるオンライン開催
-
- 「GTR企業の視点シリーズ講義」PI育成セミナー"答えは自然の中にある! 植物育種イノベーションにかける情熱"
-
日時:2020年6月30日(火)14:00‐15:30
講演者:坂嵜 潮 氏(有限会社フローラトゥエンティワン 代表取締役社長)
講演題目:答えは自然の中にある! 植物育種イノベーションにかける情熱
※Zoomでの参加型ウェブ会議
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年6月29日(月)16:30-18:00
講演者:田中 幹子 准教授 (東京工業大学 生命理工学院)
講演題目:環境中の酸素に起因する四肢形態の進化
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年6月23日(火)16:00-17:30
講演者:小西 彬仁 先生 (大阪大学大学院工学研究科 助教)
講演題目:π電子のフラストレーションを意識した共役炭化水素類類の合成と物性
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年6月19日(金)16:00-17:30
講演者:井上 茂義 教授(ミュンヘン工科大)
講演題目:"典型元素の可能性を信じて" "Main Group Chemistry - New Horizons in Bond Activation and Catalysis"
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年6月18日(木)16:30-18:00
講演者:太田 訓正 教授(九州大学基幹教育院)
講演題目:リボソームによる細胞の形質転換機構
※Zoomによるオンライン講演
-
- 「GTRシリーズ講義」創薬のための核酸分子
-
日時:2020年6月17日(水)13:00-14:30
講演者:阿部 洋 教授(名古屋大学 理学研究科(物質理学専攻(化学系))
講演題目:創薬のための核酸分子
※Zoomによるオンライン講義
-
- 第3回博士人材の交流サロン
-
日時:2020年6月16日(火)14:30‐16:30
※Zoomによるオンライン参加イベント
-
- GTR院生企画 "院生企画にZoom in!!"
-
日時:2020年6月12日(金)15:00‐18:30
※Zoomによるオンライン参加イベント
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年6月9日(火)16:30-18:00
講演者:竹内 秀明 教授(東北大学生命科学研究科)
講演題目:メダカを用いた社会神経科学の最前線
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年6月9日(火)16:00-17:30
講演者:宮島 大吾 先生(国立研究開発法人理化学研究所 創発物性科学研究センター ユニットリーダー)
講演題目:対称性を破る超分子戦略~お椀上分子の向きを揃えて並べる~
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年5月29日(金)10:00-11:30
講演者:森本 祐麻 助教(大阪大学大学院工学研究科)
講演題目:金属錯体の力で酸化反応の限界に挑む
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年5月27日(水)16:00-17:30
講演者:野木 馨介 先生(京都大学大学院理学研究科)
講演題目:強還元で目指す新しい分子変換
※Zoomによるオンライン講演
-
- 「GTRシリーズ講義」天然物合成と医薬品開発
-
日時:2020年5月22日(木)13:00-14:30
講演者:横島 聡 教授(名古屋大学 創薬科学研究科)
講演題目:天然物合成と医薬品開発
※Zoomによるオンライン講義
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年5月20日(水)16:30‐18:00
講演者:白武 勝裕 教授(名古屋大学大学院生命農学研究科)
山田 邦夫 教授 (岐阜大学応用生物科学部)
野田口 理孝 准教授(名古屋大学生物機能開発利用研究センター)
講演題目:サステイナブルな社会へ向けた挑戦 〜先端科学で接木を革新!〜
※Zoomによるオンライン講演
-
- GTRセミナー
-
日時:2020年5月13日(水)10:00-11:30
講演者:田中 隆行 先生 (京都大学大学院理学研究科)
講演題目:新しい含窒素縮合多環型π共役系の創出
※Zoomによるオンライン講演
-
- 「GTR基礎講座Ⅱ(スキルセミナー)」辻先生による自己アピール文章の効果的な書き方講座 2020
-
日時:2020年4月21日(火)14:45〜16:15
会場:WEBにて配信 ( 詳細は受講登録者にメールでお知らせします )
講師:辻 篤子 先生(名古屋大学国際機構特任教授)
-
- (開催中止)GTR Seminar
-
※このセミナーは開催中止になりました
日時:2020年3月26日(木)16:30-17:30
会場:理学部G館 101号室
講演者:Prof. Kelly Hughes (University of Utah)
講演題目:A triplet of triplets genetic code determines the efficiency of mRNA translation
-
- (開催中止)GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
-
※このセミナーは開催中止になりました
日時:2020年3月18日(水)11:00-12:30
会場:理学部E館1階 E131
講演者: 向井 裕美 博士(国立研究開発法人 森林研究・整備機構森林総合研究所)
講演題目:カメムシ類に共通する振動に依存した同期孵化システム
-
- (開催中止)GTR Seminar
-
※このセミナーは開催中止になりました
日時:2020年3月9日(月)16:30-18:00
会場:VBLホール
講演者:Peter W. Roesky教授(Karlsruher Institut für Technologies (KIT), Germany)
講演題目:Lanthanide Borohydrides and Precious Metal Functionalized Polymers
-
- (開催延期)GTRセミナー
-
※このセミナーは開催延期になりました
日時:2020年3月6日(金)10:30-12:00
会場:野依記念物質科学研究館2階ケミストリーギャラリー
講演者:竹村 眞一 教授(京都芸術大学/NPO法人Earth Literacy Program 代表および触れる地球・スフィア発案者)
講演題目:SDGsの深層と未来への課題
-
- (開催延期)第9回NLSセミナー/ GTRセミナー / 馬場研第150回特別講演会
-
※このセミナーは開催延期になりました
日時:2020年2月28日(金)16:00-17:00
会場:VBL 3階 ベンチャーホール
講演者:小嶋 良輔 先生(東京大学 大学院医学系研究科 生体情報学分野)
講演題目:合成生物学的手法によって細胞機能を操る・理解する ~特定の細胞を殺傷する機能性細胞の開発から、細胞外微粒子のbiologyの理解まで~
-
- Mosquito mini-symposium announcement:Exploring the clock's influence on core mosquito behaviors (内容が一部変更になりました)
-
日時: 2020年2月28日(金)15:00-18:00
会場:理学部E館 E131
-
- GTR セミナー
-
日時:2020年2月19日(水)13:30-15:00
会場:理学部E館1階 E131
講演者:柚崎 通介 教授(慶應義塾大学医学部神経生理学)
講演題目:はじめにシナプスありきー精神・神経疾患の基盤としてのシナプス形成機構
-
- 「GTR次世代講義」フロー化学の基礎と応用
-
日時:2020年2月18日(火)13:00-18:00 (途中休憩を挟みます)
会場:理学部B館2階212室(化学科第2講義室)