名古屋大学 卓越大学院プログラム

トランスフォーマティブ化学生命融合研究大学院プログラム

Graduate Program of Transformative Chem-Bio Research

EVENTS

EVENTS

2024年度

  • GTR/CIBoG Seminar
    日時:2025年4月25日(金)15:00〜16:30
    会場:ITbMレクチャールーム
    講演者:Prof. Jonathan T. Sczepanski(Texas A&M University)
    講演題目:Mirror Image Oligonucleotides: New Opportunities in Biotechnology
  • 「GTR次世代講義」フィールドワークⅡ(タンポポ)(院生企画)
    日時:2025年4月25日(金)8:45-17:00
    場所:名古屋大学東山キャンパス
    講師:西田 佐知子 先生(名古屋大学 環境学研究科・准教授)
       高倉 耕一 先生(滋賀県立大学・教授)
    題目:フィールドワークⅡ(タンポポ)
  • GTR/CIBoG Seminar
    日時:2025年4月24日(木)15:00-16:30
    会場:創薬科学研究館 講義室
    講演者:Prof. Verena Schroeder(Department for BioMedical Research, University of Bern, Switzerland)
    講演題目:Determinants of blood clot structure/function with potential therapeutic implications for bleeding and thrombosis
  • ITbM-GTR Seminar
    日時:2025年4月23日(水)10:00-11:30
    会場:ITbM棟3Fセミナールーム
    講演者:千田 俊哉先生(高エネルギー加速器研究機構 物質構造科学研究所)
    講演題目:GTP Metabolism: A Multifaceted Approach Featuring Structural Biology at Our Center
  • GTR-ITbMセミナー
    日時:2025年4月18日(金)16:00-17:00
    会場:理学部A館 A222
    講演者:長谷部 光泰 教授(自然科学研究機構 基礎生物学研究所 生物進化研究部門)
    講演題目:新しいモデル植物を作って、未解明の生物現象を研究する
  • GTRセミナー / アドバンス⽣命理学特論
    日時:2025年4月17日(木)16:30-18:00
    会場:理学部E館1階E131号室
    講演者:福田 彩華 博士(基礎生物学研究所)
    講演題目:メダカの"あたま"でおこなう紫外線防御 -脳下垂体の光感知によるホルモン放出で体色を黒くする-
  • RCMS-IRCCS-ITbM-GTR Seminar
    日時:2025年4月17日(木)16:00-17:30
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
    講演者:Prof. Jun Okuda (RWTH Aachen University, Germany)
    講演題目:Artificial metalloenzymes for olefin metathesis
  • 「GTRシリーズ講義」未来を拓く微生物工学
    日時: 2025年4月10日(木) 16:30-18:00
    会場:工学部1号館121号室およびオンライン
    講演者:堀 克敏 教授(工学研究科)
    講演題目:未来を拓く微生物工学
  • GTR Seminar
    日時:2025年4月8日(火)16:00-17:30
    会場:工学部 1号館3階 132講義室
    講演者:Prof. Dr. Stefan Mecking (Universität Kontanz, German)
    講演題目:Closed Loop Recyclable and Degradable Polyethylene-Like Materials Enabled by Catalysis
  • GTR Seminar
    日時:2025年3月21日(金)16:00-17:30
    会場:工学研究科 1号館10階 1101講義室
    講演者:Prof. Henri Cramail (University of Bordeaux, France)
    講演題目:Non-Isocyanate Routes to Polyurethanes: Some Recent Investigations
  • GTR Seminar
    日時:2025年3月19日(水) 16:30-18:00
    会場:EI創発工学館 2F Fujiホール
    講演者:Prof. Jishan Wu(National University of Singapore)
    講演題目:Diradicaloids, Aromaticity, and Topological Molecular Carbons
  • 海外博士講演会2025 ~海外博士号取得者からのメッセージ~
    日時:2025年3月18日(火) 12:50-18:20
    会場:ES総合館 ES会議室
  • GTR Seminar
    講演者:Prof. Marc Hillmyer (University of Minnesota, USA)
    日時:2025年3月4日(火)16:30-18:00
    会場:工学部 1号館3階 132講義室
    講演題目:Renewable, Recyclable, and Remarkable Aliphatic Polyester Block Polymers as Sustainable Plastics and Elastomers
    日時:2025年3月5日(水)16:00-17:30
    会場:工学部 IB館1階 IB011講義室
    講演題目:Tandem Ring-Opening Metathesis Polymerization and Post-Polymerization Saturation Using a Single Catalytic System
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」A Chemistry Triplet: R. B. Woodward, Woodward-Hoffmann, Corey and Fukui, and Ethics and Responsible Conduct of Research, and the Human Side of Chemistry
    日時:3月3日15:00-17:30
    会場:野依記念物質科学研究館2 階講演室
    講演者:Jeffery Seeman博士(Department of Chemistry, University of Richmond, US)
  • GTRセミナー
    日時:2025年2月25日(火)13:00-
    会場:農学部A館334号室
    講演者:魚住 信之 教授(東北大学 工学研究科バイオ工学専攻)
    講演題目:植物イオン輸送体の分子標的化合物の探索
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」~大学院生向け金融リテラシー講座~くらしと経済・お金について考える
    日時:2025年2月6日(木)13:30-15:00会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講師:内山 龍三 氏 (金融経済教育推進機構(J-FLEC) 認定アドバイザー)
    ※オンライン開催
  • IRCCS-RCMS-GTR-ITbMセミナー
    日時:2025年1月31日(金)16:00-17:30
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演会室
    講演者:友岡 克彦 教授(九州大学)
    講演題目:キラル分子科学の新局面
  • 「GTRシリーズ講義」植物の体内時計について
    日時: 2025年 1月29日(水) 13:00-14:30
    会場:農学部第12講義室およびオンライン
    講演者:中道 範人 教授(生命農学研究科)
    講演題目:植物の体内時計について
  • GTR-ITbM-RCMS Seminar
    日時:2025年1月28日(火)13:30-15:00
    会場:ITbM レクチャールーム
    講演者:Davide Bonifazi 教授(University of Vienna, Austria)
    講演題目:Aromatic Hydrocarbons Engaging with Light: Synthetic Strategies for Tailoring Properties
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」プレゼンテーションスキル: Professional Development Workshop
    日時:2025年1月27日(月)10:00-16:00
    会場:全学教育棟本館南棟2階東 エース・ラボS
    講師:伊東 章子 特任准教授(名古屋大学グローバルマルチキャンパス推進機構)
    題目:プレゼンテーションスキル: Professional Development Workshop
  • GTR-RCMS-IRCCS Seminar
    日時:2025年1月23日(木)15:30-17:00
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 講演室
    講演者:大木 靖弘 教授(京都大学 化学研究所)
    講演題目:自然界に学ぶ金属-硫黄クラスター錯体触媒とエネルギー変換の突破口
  • IRCCS-GTR-RCMS 客員セミナー
    日時:2024年1月17日(金)15:00-16:30
    会場:野依記念物質科学研究館2階 講演室
    講演者:神取 秀樹 教授(名古屋工業大学オプトバイオテクノロジー研究センター・センター長/名古屋大学 物質科学国際研究センター・客員教授)
    講演題目:ロドプシン:その活性化メカニズムと光遺伝学応用
  • 「GTR企業研究紹介セミナー/キャリアパスセミナー」住友化学株式会社
    日時:2025年1月17日(金)15:00-16:00
    会場:ITbM1階レクチャールーム
    講演者:岡本 央 氏(住友化学株式会社 アグロ&ライフソリューション研究所 生活科学グループ・テーマリーダー)
    講演題目:住友化学における生活環境用殺虫剤の研究開発
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」論文執筆セミナー
    日時:2025年1月16日(木)13:00-15:00、1月20日(月)13:00-15:00、
           1月24日(金)13:00-15:00、1月30日(木)13:00-15:00、
           1月31日(金)13:00-15:00
    講師:Dr Maybelline Yeo (Trainer & Editorial Development Advisor)
    題目:論文執筆セミナー
    ※オンライン開催
  • 2024年度GTR成果報告会
    日時:2025年1月15日(水)9:30-19:30
    会場:名古屋大学豊田講堂
    題目:2024年度GTR成果報告会
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」第148回特許基礎セミナー
    日時:2025年1月15日(水)13:30-15:30
    会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
    講師:菅原 洋平 特任教授(名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(特許庁からの出向))
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」質問力養成講座 ~異分野にも聞いてみよう~
    日時:2025年1月8日(水)10:00-12:00
    会場:理学部 C 館 219室(化学第 3 講義室)
    講演者:綾塚 達郎 先生(名古屋大学高等研究院・サイエンスコミュニケーター)
    講演題目:質問力養成講座 ~異分野にも聞いてみよう~
  • GTRセミナー
    日時:2025年1月7日(火)15:00-16:00
    会場:理農館SA329
    講演者:池田 幸樹 先生(京都大学高等研究院物質ー細胞統合システム拠点 特定助教/京都大学大学院医学研究科「医学領域」産学連携推進機構 創薬部
    門チームリーダー兼任)
    講演題目:Development of "miniature antibody" technology
  • 「GTRシリーズ講義」睡眠中に記憶が脳に定着する仕組み
    日時: 2024年12月24日(火)10:30-12:00
    会場:理学部E館E131講義室およびオンライン
    講演者:乘本 裕明 教授(理学研究科理学専攻 生命理学領域)
    講演題目:睡眠中に記憶が脳に定着する仕組み
  • GTRセミナー
    日時:2024年12月20日(金)13:00-16:30
    会場:ITbM 1F レクチャールーム
    講演者:牛丸 理一郎 先生(東京大学 大学院薬学系研究科 助教)
        加藤 俊介 先生(大阪大学 大学院工学研究科 助教)
        吉村 柾彦先生(京都大学高等研究院 物質ー細胞統合システム拠点 特定助教)
    講演題目:酵素を探す、使う、模倣する。
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」異分野の人と話そう!ポスターデザイン講習(院生企画)
    日時:2024年12月18日(火) 13:00-17:00
    会場:理学部C館219
    講師:高橋 佑磨 先生(千葉大学 大学院理学研究院・准教授)
       高橋 一誠 先生(サイエンスデザイナー/ ITbM 特任講師)
    題目:異分野の人と話そう!ポスターデザイン講習
  • GTRセミナー / アドバンス⽣命理学特論
    日時:2024年12月13日(金)17:30-18:30
    会場:野依記念学術交流館 カンファレンスホール
    講演者:野地 博行 教授(東京大学 大学院工学系研究科 応用化学専攻)
    講演題目:細胞エネルギー研究の展望 −我々がLUCAを超越するのはいつか?−
  • GTR Seminar / Topics in Advanced Biological Science
    日時:2024年12月13日(金)15:00-16:30
    会場:理学部E館E131号室
    講演者:Dr. Suhong Xu(Zhejiang University)
    講演題目:Strategies for plasma membrane repair
  • 第10回ISTbM国際シンポジウム / 第8回岡崎賞
    日時:2024年12月12日(木) 10:00-17:10
    会場:野依記念物質科学研究館 講演室
    題目:第10回ISTbM国際シンポジウム / 第8回岡崎賞
  • GTRセミナー/第192回創薬科学セミナー
    日時:2024年12月11日(水)15:30-17:00
    会場:創薬科学研究館 2F 講義室(205)
    講演者:本田 直樹 教授(名古屋大学 大学院医学研究科 システム生物学分野)
    講演題目:データ駆動生物学
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」"折れない心"の育て方レジリエンス・トレーニングセミナー
    日時:2024年12月9日(月) 14:00-16:00
    講演者:近藤 竜彦 氏(JPPA認定 レジリエンス・トレーナー/名古屋大学生命農学研究科 講師/学生支援センター兼任相談員)
    講演題目:"折れない心"の育て方 レジリエンス・トレーニングセミナー
    ※Zoomによるオンライン開催
  • 「GTRシリーズ講義」タンパク質との相互作用を介した食品成分の機能性
    日時: 2024年 12月9日(月)10:30-12:00
    会場:農学部第12講義室およびオンライン
    講演者:柴田 貴広 教授(生命農学研究科)
    講演題目:タンパク質との相互作用を介した食品成分の機能性
  • 「GTR次世代先端講義」先端電子顕微鏡ワークショップ
    日程:2024年11月21日(木),22日(金)
    会場:理化学研究所 横浜キャンパス
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ・社会力シリーズ講義」企業におけるリーダーシップ 〜どのように身につけ、発揮するのか〜
    日時:2024年11月19日(火)14:00-15:30
    会場:理学南館ネオレックスプレイスセミナールーム 及びオンライン(ハイブリッド開催)
    講演者:伊勢田 一哉 氏(旭化成株式会社 研究・開発本部 イノベーション戦略総部マネジャー/理学博士)
    講演題目:企業におけるリーダーシップ 〜どのように身につけ、発揮するのか〜
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」第147回特許基礎セミナー
    日時:2024年11月13日(水)13:30-15:30
    会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
    講師:菅原 洋平 特任教授(名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(特許庁からの出向))
  • GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
    日時:2024年11月11日(月)15:00-16:30
    会場:野依記念物質科学研究館2階講演室
    講演者:Eli Zysman-Colman 教授(University of St. Andrews, UK)
    講演題目:Design of multiresonancethermally activated delayed fluorescence materials for organic light-emitting diodes and light-emitting electrochemical cells
  • The 150th Pharmaceutical Sciences Seminar/GTR Seminar/CIBoG Seminar
    日時:2024年11月7日(木)16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館 2階講義室
    講演者:Professor Sing Yian CHEW, PhD (The Sch. of Chemical and Biomedical Engineering, Lee Kong Chian Sch. of Medicine/Sch. of Materials Science and Engineering at Nanyang Technological Univ.,Singapore)
    講演題目:Guiding Cell Fate and Tissue Regeneration Using Biomimetic Scaffolds
  • GTRセミナー
    日時:2024年11月6日(水)8:45-10:15
    会場:農学部第11講義室
    講演者:岩崎 有作教授(京都府立大学 大学院生命環境科学研究科)
    講演題目:食理自律神経科学
  • 「GTR次世代講義」企業訪問で学ぶDX 基礎講座
    日時:2024年11月5日(火)10:00-18:30 (8/29が台風のため日程変更となりました)
    実施場所:コニカミノルタ株式会社Innovation Garden OSAKA Center
    担当教員:三浦 亜季(GTR学生支援室・講師)
    題目:企業訪問で学ぶDX 基礎講座
  • GTR-RCMS-IRCCS Seminar
    日時:2024年11月5日(火)15:30-17:00
    会場:理学南館 坂田・平田ホール
    講演者:Prof. Dr. Thomas R. Ward (Department of Chemistry, University of Basel, Switzerland,the director of the NCCR Molecular Systems Engineering)
    講演題目:Artificial metalloenzymes for new-to-nature whole-cell biocatalysis: challenges and opportunities
  • GTR ORGANIC SEMINARS(中止)
    日時:2024年11月1日(金)9:30-11:00(中止)
    会場:工学研究科1号館7階713会議室
    講演者:Professor Junfeng ZHAO (Guangzhou Medical University (広州医科大学),China)
    講演題目:The Journey to Greening Peptide Synthesis Recent publications
  • 「基礎講座Ⅱ」GTR SDGs セミナー 日本の創薬研究の現状と今後の展望
    日時:2024年11月1日(金)16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館 2階講義室
    講演者:渡邉 修造 先生(あすか製薬(株)執行役員 湘南研究所長 兼 創薬研究本部長(藤田医科大学客員教授))
    講演題目:日本の創薬研究の現状と今後の展望
  • GTR-RCMS-IRCCSセミナー
    日時:2024年10月31日(木)15:30-17:00
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 ケミストリーギャラリー
    講演者:中島 清隆 教授(北海道大学 触媒科学研究所)
    講演題目:固体触媒によるバイオマス変換:基幹化学品製造に向けた最近の取り組み
  • D-Center & GTR Joint Seminar
    日時:2024年10月28日(月)16:00-17:30
    会場:工学研究科 1号館10階 1101講義室
    講演者:Prof. Christophe Sinturel (University of Orléans, France)
    講演題目:Polymers for Surface Nanopatterning: from Block Polymer Self-Assembly to Colloidal Lithography
  • GTRセミナー
    日時:2024年10月28日(月)16:30-18:00
    会場:理学部 A館2階 A222講義室
    講演者:工藤 洋 先生(京都大学生態学研究センター)
    講演題目:季節をはかる分子メカニズム~ 植物の分子フェノロジー ~
  • サイエンスに役立つイラストを学ぶ~ 意見交換を活発化させる、意図が伝わるイラストへ ~(院生企画)
    日時:2024年10月28日(月)13:00-16:30
    会場:ITbM1F レクチャールーム
    講演者::きのしたちひろ 先生(イラストレーター)
    題目:サイエンスに役立つイラストを学ぶ~ 意見交換を活発化させる、意図が伝わるイラストへ ~
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年10月24日(木)15:00-16:30
    会場:理学部A222号室
    講演者:染谷 真琴 博士(理化学研究所)
    講演題目:匂いの価値の脳内情報処理と回路メカニズム
  • ITbM-GTR Seminar
    日時:2024年10月22日(火)16:30-18:00
    会場:ITbM 1F レクチャールーム
    講演者:Wolf B. Frommer先生(Heinrich-Heine大学 / ITbM、名古屋大学)
    講演題目:Is symplasmic transport through plasmodesmata mediated by liquid phase separated condensates at the two orifices?
  • 第41回 細胞生理学セミナー / GTRセミナー
    日時:2024年10月18日(金)13:00-14:30
    会場:創薬科学研究館2階講義室 および オンライン
    講演者:渡邉 正勝 准教授(大阪大学大学院生命機能研究科)
    講演題目:「パターン形成」の分子メカニズム
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」自然界における左右非対称性研究の醍醐味 -分子から結晶そして巻貝まで-
    日時:2024年10月17日16:00-17:30
    会場:ES総合館1F ESホール
    講師:黒田 玲子 博士(中部大学 卓越教授 / 東京大学 名誉教授)
    題目:自然界における左右非対称性研究の醍醐味 -分子から結晶そして巻貝まで-
  • GTR Seminar
    日時:2024年10月17日(木)15:30-17:30
    会場:工学研究科 1号館10階 1101講義室
    講演者1:Dr. Sylvain Caillol, Research Director (University of Montpellier, France)
    講演題目:A Journey around Circularity in Polymers, from Renewable Resources to Recycling
    講演者2:Dr. Vincent Ladmiral, Research Director (University of Montpellier, France)
    講演題目:Fluorine-Activated Vitrimers
  • GTRセミナー
    日時:2024年10月16日(水)15:30-17:00
    会場:理学南館1階 坂田・平田ホール
    講演者:山口 信次郎 教授(京都大学 化学研究所)
    講演題目:ストリゴラクトンの生合成と構造多様性
  • ITbM-GTRセミナー
    日時:2024年10月16日(水)16:30-18:00
    会場:農学部 第11講義室
    講演者:富永 真琴 特任教授(名古屋市立大学 なごや先端研究開発センター)
    講演題目:温度感受性TRPチャネルの構造と生理機能
  • GTRセミナー
    日時:2024年10月11日(金)16:30-18:00
    会場:工学部1号館3階133講義室
    講演者:永次 史 教授(東北大学 多元物質科学研究所)
    講演題目:生体機能制御を可能とする人工分子の有機合成とその機能評価
  • 第40回 細胞生理学セミナー / GTRセミナー
    日時:2024年10月11日(金)13:30-15:00
    会場:創薬科学研究館2階講義室 および オンライン
    講演者:佐久間 航也 特任助教(名古屋大学大学院情報学研究科/高等研究院)
    講演題目:計算機によるタンパク質科学いろいろ:分子設計、新規遺伝子探索、まだ足りないもの
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年10月4日(金)13:30-15:00
    会場:理学部E館 E131
    講演者:細⾕ 将先生 (東京⼤学 ⼤学院農学⽣命科学研究科附属⽔産実験所・助教)
    演題:超並列シーケンス技術がもたらした⽔産遺伝学の発展
  • GTR ORGANIC SEMINARS
    日時:2024年10月4日(金)16:30-18:00
    会場:Fuji Hall, EI創発工学館2F
    講演者:Professor Dr. Lei Gong (College of Chemistry and Chemical Engineering Xiamen University, China)
    講演題目:Asymmetric Transformations of Unsaturated Compounds via Light-Driven 3d Metal Catalysis
  • 第188回創薬科学セミナー/ GTRセミナー / CIBoGセミナー
    日時:2024年10月4日(金)15:00-16:30
    会場:創薬科学研究館 2階講義室
    講演者:木岡 紀幸 教授(京都大学 大学院農学研究科)
    講演題目:細胞外マトリックスの硬さによる間葉系幹細胞の分化制御とその感知メカニズム
  • GTRセミナー
    日時:2024年9月26日(木)16:00-17:15
    会場:農学部 第8講義室
    講演者:大森 建 教授 (東京工業大学 理学院化学系)
    講演題目:天然物合成、試行錯誤 〜分子の対称性に着目した合成戦略の立案〜
  • GTR Seminar
    日時:2024年9月25日(水)16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館2階講義室205
    講演者:Professor Dr. Jun Wang(Hong Kong Baptist University (HKBU))
    講演題目:Facile Access to Chiral Phosphorus Compounds via Transition Metal-catalyzed Asymmetric Hydrophosphination
  • 「GTR次世代講義」量子化学計算セミナー
    日時:2024年9月19日(木)13:00-18:00 (途中退席・途中参加可)
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講師:本田 康先生(HPCシステムズ株式会社)
    題目:量子化学計算セミナー
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」効果的なプレゼンテーション ービジュアルデザインとスライド構成のポイントー
    日時:2024年9月17日(火)13:30ー15:30
    講師:田中 佐代子 氏(筑波大学 芸術系・教授)
    三輪 佳宏 氏(理化学研究所 バイオリソース研究センター・室長)
    題目:効果的なプレゼンテーション ービジュアルデザインとスライド構成のポイントー
    ※Zoomによるオンライン開催
  • GTR ORGANIC SEMINARS
    日時:2024年9月12日(木)13:00-14:30
    会場:Fuji Hall, EI創発工学館2F
    講演者:Prof. Dr. Chi Zhang(State Key Laboratory of Elemento-Organic Chemistry, College of
    Chemistry, Nankai University,China)
    講演題目:A Powerful Way to Make Fluorinated Organic Compounds-Hypervalent Iodine Reagents Can
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年9月5日(木)16:00-17:30
    会場:理学部1階E131号室
    講演者:Prof. Karuna Sampath (University of Warwick, United Kingdom)
    講演題目:Pining down germline development
  • GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
    日時:2024年9月3日(火)16:00-17:30
    会場:野依記念物質科学研究館2階レクチャーホール
    講演者:Prof. Dr. Ayyappanpillai Ajayaghosh(SRM Institute of Science and Technology, India)
    講演題目:Our Recent Research on the Applications of Fluorescent Dyes
  • GTRセミナー
    日時:2024年9月2日(月)16:30ー18:00
    場所:農学部第8講義室(オンライン開催に変更になりました)
    講演者:竹山 春子 教授(早稲田大学 理工学術院)
    講演題目:微生物シングルセル解析と応用
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」英語で楽しめ!研究発表
    日時:第1回:2024年8月30日(金)10:30-12:00 講義+演習(オンライン開催)
       第2回:2024年9月 9日(月)13:00-16:30 ポスター発表実践及び聴講(対面開催)
    会場:理学部化学科第2講義室 (理学部B館2階)※第2回対面時
    講師:島村 東世子 氏(株式会社イー・グローブ代表取締役社長)
    題目:英語で楽しめ!研究発表
  • 「GTR次世代講義」Python・データサイエンス講習 Pythonではじめるデータサイエンス
    日時:2024年8月27日(火) 13:00-17:50
    会場:理学部A館222(完全オンラインに変更します)
    講師:(株)GRI 講師
    題目:Python・データサイエンス講習 Pythonではじめるデータサイエンス(仮題)
  • 「GTR基礎講座Ⅱ」Introduction to Journal Publishing
    日時:2024年8月27日(木) 14:00-15:30
    講師:中嶋 大輔 氏(シュプリンガー・ネイチャー ジャーナル編集部)
    題目:Introduction to Journal Publishing
    ※Zoomによるオンラインセミナー
  • 「GTR次世代講義」Python・データサイエンス講習 Pythonプログラミング入門
    日時:2024年8月26日(月) 13:00-17:50
    会場:理学部A館222(完全オンラインに変更します)
    講師:(株)GRI 講師
    題目:Python・データサイエンス講習 Pythonプログラミング入門(仮題)
  • GTR Seminar
    日時:2024年8月26日(月)15:00-16:30
    会場:理農館SA329
    講演者:Professor Dr. Bambang SUGIHARTO(Jember University, professor Faculty of Mathematics and Natural Sciences, Center for Development of Advanced Science and Technology (CDAST))
    講演題目:Enhancing sugarcane growth quality and yield through biotechnological approaches
  • GTRセミナー
    日時:2024年8月22日(木)16:30-
    会場:農学部 第2講義室
    講演者:池内 和忠 博士(名古屋市立大学 薬学研究科・講師)
    講演題目:天然物の全合成研究で遭遇した副反応を活用する新奇有機変換
  • 「GTRシリーズ講義」表現型可塑性と生態発生学
    日時: 2024年8月5日(月)10:30-12:00
    会場:理学部G館G101講義室およびオンライン
    講演者:岡田 泰和 教授(理学研究科理学専攻 生命理学領域)
    講演題目:表現型可塑性と生態発生学
  • GTR-IRCCS-RCMS Seminar
    日時:2024年8月5日(月)10:30-12:00
    会場:野依記念物質科学研究館 2階 ケミストリーギャラリー
    講演者:Prof. Yan Zhao(Iowa State University)
    講演題目:Molecularly Imprinted Nanoparticles as Highly Selective Artificial Receptors and Enzymes
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年7月29日(月)14:00-15:30
    会場:理学G館 G101
    講演者: Dr. Kenta Asahina (Salk Institute for Biological Studies)
    講演題目:Cost and benefit of fighting: insect models of conflict resolution and social structure
  • GTRセミナー
    日時:2024年7月29日(月)16:30-18:00
    会場:工学部1号館143室
    講演者:Prof. Dr. Hideaki Mizuno (KU Leuven、Belgium)
    講演題目:Sensitized acceptor anisotropy with dim fluorescent donor to monitor FRET-induced angular displacement
  • GTR Seminar
    日時:2024年7月24日(水)16:30-18:00
    会場:EI創発工学館2F Fujiホール
    講演者:Prof. Jean-François Longevial(University of Lorraine)
    講演題目:Proton-Coupled Electron Transfer in a Dihydrotetraazapentacene: Drastic Color Changes
  • 「GTRシリーズ講義」分子を理解する電子状態理論dojo
    日時: 2024年 7月22日(月)13:00-14:30
    会場:理学部C館 2F C219室およびオンライン
    講演者:柳井 毅 教授 (トランスフォーマティブ生命分子研究所)
    講演題目:分子を理解する電子状態理論dojo
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PRをしよう<応用編>
    日時:2024年7月18日(木)15:00~17:00
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
       高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
  • GTR ORGANIC SEMINARS
    日時:2024年7月17日(水)16:30-18:00
    会場:Fuji Hall, EI創発工学館2F
    講演者:Dr. Xin-Yuan Liu (Professor, Department of Chemistry, SUSTech, China)
    講演題目:Cu/Chiral Anionic Ligand-Catalyzed Enantioselective Radical Reactions
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」今すぐ使える資料デザインの法則と技術
    日時:2024年7月16日(火)14:00-15:30
    講師:高橋 佑磨 氏(千葉大学 大学院理学研究科 生物学研究部門 准教授 / 伝わるデザイン:研究発表のユニバーサルデザイン主宰ー)
    題目:今すぐ使える資料デザインの法則と技術
    ※Zoomによるオンライン開催
  • GTRセミナー
    日時:2024年7月16日(水)16:00-17:30
    会場:理農館SA329でのオンサイトおよびZoomによるオンライン
    講演者:平井 優美 博士(理化学研究所 環境資源科学研究センター・チームリーダー/生命農学研究科・客員教授)
    講演題目:Revisiting plant metabolite functions― 植物代謝産物の知られざる機能
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年7月12日(金)16:30-18:00
    会場:理学部1階E131号室
    講演者:平田 たつみ 教授 (国立遺伝学研究所)
    講演題目:神経発生の痕跡から探る脳科学
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年7月12日(金)15:00-18:00
    会場:理学部1階E131号室
    講演者:Dr. Zhu Yan (国立遺伝学研究所)
    講演題目:Unravel the gene regulatory network governing the binary decision of neuronal midline crossing
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」第146回特許基礎セミナー
    日時:2024年7月10日(水)13:30-15:30
    会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
    講師:菅原 洋平 特任教授(名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(特許庁からの出向))
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」魅力的な研究PRをしよう<基礎編>
    日時:2024年7月8日(月)14:00-17:00
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講師:佐藤 綾人 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任准教授/研究推進主事)
       高橋 一誠 先生(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所 リサーチプロモーションディビジョン 特任講師・サイエンスデザイナー)
  • GTR Seminar / Topics in Advanced Biological Science
    日時:2024年7月8日(月)16:00-17:30
    会場:理学部A館222号室
    講演者:Dr. Nicholas MI Taylor (University of Copenhagen, Denmark)
    講演題目:5:2 molecular motors: from bacterial motility to anti-phage defense
  • GTR基礎講座Ⅱ:研究を伝える ~サイエンスコミュニケーターに学ぶ伝える技術~(院生企画)
    日時:2024年7月5日(金)13:00-16:00
    会場:理学部C館2階化学科第3講義室(C219)
    講演者;綾塚 達郎 先生(元日本科学未来館所属サイエンスコミュニケーター 名古屋大学高等研究院所属)
        佐伯 恵太 先生(元日本学術振興会特別研究員 asym-line代表)
    題目:研究を伝える~サイエンスコミュニケーターに学ぶ伝える技術~
  • GTR ORGANIC SEMINARS
    日時:2024年7月4日(木)16:30-18:00
    会場:EI創発工学館2F Fujiホール
    講演者:Dr. Marcos García Suero (ICREA Research Professor & Group Leader Institute of Chemical Research of Catalonia ICIQ, Spain)
    講演題目:New Carbyne Transfer in Organic Synthesis
  • 「GTRシリーズ講義」ニワトリが支える人の暮らし:食用ばかりでない新たな役割
    日時: 2024年 7月3日(水)13:00-14:30
    会場:農学部第12講義室およびオンライン
    講演者:西島 謙一 教授(生命農学研究科)
    講演題目:ニワトリが支える人の暮らし:食用ばかりでない新たな役割
  • GTR Seminar
    日時:2024年7月3日(水)16:30-17:30
    会場:工学部1号館 10階 1101講義室
    講演者:Dr. Tejwant Singh Kang (Guru Nanak Dev University, India)
    講演題目:Ionic Liquids for Colloids and Materials for Sustainable Development Goals
  • GTRセミナー
    日時:2024年6月28日(金)16:30-18:00
    会場:工学部1号館3階131講義室
    講演者:杉安 和憲 教授 (京都大学大学院 工学研究科 高分子化学専攻)
    講演題目:超分子ポリマーの精密合成
  • 「GTRシリーズ講義」超分子化学の世界でのものづくり
    日時: 2024年6月25日(火)16:30-18:00
    会場:工学部1号館121号室およびオンライン
    講演者:酒田 陽子教授(工学研究科)
    講演題目:超分子化学の世界でのものづくり
  • RCMS & GTR Seminar
    日時:2024年6月24日(月)10:30-
    会場:野依記念物質科学研究館ケミストリーギャラリー
    講演者:Prof. Talal Mallah (Université Paris-Saclay)
    講演題目:Electron and spin (de)localization in polynuclear complexes based on a triphenylene tris dioxolene bridge, experiment and theory
  • GTRセミナー
    日時:2024年6月19日(水)14:00-15:00
    会場:理農館3階 SA335講義室
    講演者:河島 友和 博士(ケンタッキー大学, Associate Professor)
    講演題目:Cellular Dynamics in Fertilization and Coenocytic Endosperm Development in Arabidopsis thaliana
  • 「GTR次世代講義」共焦点レーザー顕微鏡講習会(共焦点顕微鏡講習会)
    日時:2024年6月17日(月)~19日(水)
    会場:名古屋大学農学部講義棟、農学部A館、理農館
    担当教員:柴田 秀樹 准教授(名古屋大学 生命農学研究科)
  • 第182回創薬科学セミナー・GTRセミナー
    日時:2024年6月11日(火)16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館2階講義室(205)
    講演者:椴山 儀恵 准教授(分子科学研究所生命・錯体分子科学研究領域錯体触媒部門/総合研究大学院大学)
    講演題目:ハレニウム錯体触媒の創成:化学反応の地図づくりから低分子医薬品類縁体合成への展開
  • 「GTRシリーズ講義」分子組織化学 ~分子が集まると生まれる機能の化学~
    日時: 2024年 6月10日(月)13:00-14:30
    会場:理学部C館2F C219号室およびオンライン
    講演者:田中 健太郎 教授(理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域)
    講演題目:分子組織化学 ~分子が集まると生まれる機能の化学~
  • GTR Seminar / Functional DNA/RNA Seminar
    日時:2024年6月10日(月)15:30-17:00
    会場: 工学部1号館3階131講義室
    講演者: Prof.Hans-Achim Wagenknecht (Institut für Organische Chemie -Lehrstuhl II,Karlsruher Institut für Technologie (KIT), Germany)
    講演題目:Nucleic acid chemistry with light : Bioorthogonal reactions, fluorescence and photodamage
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年6月10日(月)15:00-16:30
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講演者:網野 海 博士(名古屋大学 大学院情報学研究科 特別研究員(PD))
    講演題目:昆虫の行動と形態の定量化におけるCNNの応用について
  • GTR基礎講座Ⅱ:「科学コミュニケーター」って、ナニモノですか?
    日時:2024年6⽉4日 (火) 13:30 - 15:00
    場所:名古屋大学 理学南館 NEOREX PLACE セミナールーム / Zoom (オンライン併用)
    講演者:本田 隆行さん(科学コミュニケーター)
    講演題目:「科学コミュニケーター」って、ナニモノですか?
  • GTR ORGANIC SEMINARS
    日時:2024年6月4日(火)15:00-18:00
    会場:EI創発工学館2F Fujiホール
    講演者:Dr. Ye Zhu(Assistant Professor,Department of Chemistry,Faculty of Science, National University of Singapore, Singapore)
    講演題目:Electrostatic Interactions Enable Remote Stereocontrol in Palladium-catalyzed Cross-coupling
    講演者:Dr. Gavin Chit Tsui(Associate Professor,Department of Chemistry,The Chinese University of Hong Kong, Hong Kong)
    講演題目:New Tools for Accessing Fluorinated Molecules
  • GTRセミナー / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年6月4日(火)15:00-18:00
    会場:理学部A館 A222
    講演者:吉村 崇 教授(名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM) / 名古屋大学大学院生命農学研究科)
    講演題目:月や季節のリズムの分子機構の解明にむけて
    講演者:粂 和彦 教授(名古屋市立大学 大学院薬学研究科)
    講演題目:概日リズムと睡眠覚醒リズムの関係の再考
    ※オンライン併用セミナー
  • 「GTRシリーズ講義」タンパク質の凝集や多量体形成が引き起こす細胞内現象と疾病
    日時: 2024年6月3日(月)8:45-10:15
    会場:農学部第12講義室およびオンライン
    講演者:廣明 秀一 教授(創薬科学研究科)
    講演題目:タンパク質の凝集や多量体形成が引き起こす細胞内現象と疾病
  • GTRセミナー
    日時:2024年5月31日(金)15:00-16:00
    会場:工学部1号館 3階 133講義室
    講演者:辻野 義雄 特命教授(神戸大学大学院科学技術イノベーション研究科)
    講演題目:バイオ生産に向かう世界の化粧品業界の実情と課題
  • GTRセミナー / 第180回創薬科学セミナー
    日時:2024年5月30日(木)16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館2階講義室(205)
    講演者:雨夜 徹 教授(名古屋市立大学大学院理学研究科 理学情報専攻)
    講演題目:天然物化学から構造有機化学の世界へ:構造と機能で魅せるπ共役系分子の創出を目指して
  • GTR Seminar / Topics in Advanced Biological Science
    日時:2024年5月29日(水)17:00-18:30
    会場:理学部E館131号室
    講演者:Dr. Ananthanarayan Kumar (Researcher, The Discovery Centre, AstraZeneca, Cambridge, UK)
    講演題目:Utilizing an Integrative Structural Biology Strategy to Visualize Complex Nucleic Acid Machinery
  • 「GTRシリーズ講義」DNAを超える人工DNAの設計
    日時: 2024年5月28日(火)16:30-18:00
    会場:工学部1号館121号室およびオンライン
    講演者:浅沼 浩之 教授(工学研究科)
    講演題目:DNAを超える人工DNAの設計
  • IRCCS-GTR-RCMS セミナー
    日時:2024年5月28日 (火)16:30-18:00
    会場:野依物質科学研究館2階 講演室
    講演者:大嶋 孝志 教授(九州大学大学院 薬学研究院)
    講演題目:化学選択性の触媒制御への挑戦、そしてデジタル有機合成へ
  • 第183回創薬科学セミナー / GTRセミナー / CIBoGセミナー
    日時:2024年5月24日(金)16:00-17:30
    会場:創薬科学研究館 2階講義室
    講演者:水野 満 博士(医学)(東京医科歯科大学 再生医療研究センター 医学部内講師 獣医師)
    講演題目:再生医療のコストと製造現場における汚染管理
  • GTR基礎講座II:How to Use English Effectively When Writing Scientific Manuscripts in English
    日時:2024年5月23日(木)16:00-17:30
    会場:ITbM 1F レクチャールーム
    講演者:Dr. Ulrich F.J. Mayer(Mayer Scientific Editing&University of Cambridge, UK)
    講演題目:How to Use English Effectively When Writing Scientific Manuscripts in English
  • 「GTRシリーズ講義」組織による恒常性維持と進化
    日時: 2024年5月22日(水)8:45-10:15
    会場:理学部G館G101講義室およびオンライン
    講演者:大澤 志津江 教授(理学研究科理学専攻 生命理学領域)
    講演題目:組織による恒常性維持と進化
  • GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
    日時:2024年5月21日(火)16:00-17:30
    会場:野依記念物質科学研究館2階レクチャーホール
    講演者:Jun Okuda 教授(RWTH Aachen University, Germany)
    講演題目:Molecular Hydrides of Group 2, 12, and 13 Metals
  • GTR ORGANIC SEMINARS
    日時:2024年5月20日(月)15:00-18:00
    会場:工学部1号館3階131講義室
    講演者:Dr. Christina W. Li (Associate Professor, Department of Chemistry Purdue University, USA)
    講演題目:Tuning Active Sites in Catalytic Nanomaterials through Colloidal Synthesis
    講演者:Dr. Christopher Uyeda (H. C. Brown Professor, Department of Chemistry Purdue University, USA)
    講演題目:Catalytic Transfer Reactions of Non-stabilized Carbenes
  • 第179回創薬科学セミナー・GTRセミナー
    日時:2024年5月17日(金)16:30-18:00
    会場:創薬科学研究館2階講義室(205)
    講演者:植⽥ 浩史 准教授(東北⼤学 ⼤学院薬学研究科)
    講演題目:⼆量体型天然物の網羅的合成を⽬指して
  • GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
    日時:2024年5月17日(金)14:30-16:00
    会場:ITbM Lecture room (1F)
    講演者:Caihong Xu (徐彩虹) 教授(Institute of Chemistry, Chinese Academy of Sciences,China)
    講演題目:Research on the application ofceramifiable silicon-containing polymers
  • GTRセミナー
    日時:2024年5月17日(金)16:30-18:00
    会場:工学部1号館2階 121講義室
    講演者:深澤 愛子先生(京都大学高等研究院)
    講演題目:電子受容性π共役炭化水素の設計と機能探求
  • 「GTRシリーズ講義」天然物合成と医薬品開発
    日時: 2024年5月16日(木)13:00-14:30
    会場:理学部C館 2F C219室およびオンライン
    講演者:横島 聡 教授 (創薬科学研究科)
    講演題目:天然物合成と医薬品開発
  • GTRセミナー
    日時:2024 年 5 月 16(木) 13:00-14:30 
    会場:農学部 第8講義室
    講演者:細谷 将 博士(東京大学・農学生命科学研究科附属水産実験所 )
    講演題目:養殖生産の拡大と持続性の向上を両立させる革新的育種技術の開発
  • GTRセミナー
    日時:2024年5月10日(金)16:30-17:30
    会場:工学部1号館 2階 121講義室
    講演者:網代 広治 教授 (奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科)
    講演題目:バイオマスとポリトリメチレンカーボネート誘導体のブレンド
  • GTRセミナー
    日時:2024年5月9日(木)16:30-17:30
    会場:農学部B館11講義室
    講演者:神谷 典穂 教授(九州大学 大学院工学研究院応用化学部門/未来化学創造センター バイオテクノロジー部門)
    講演題目:生体触媒を活用する生体分子工学の展開
  • 「GTR 基礎講座Ⅱ」第145回特許基礎セミナー
    日時:2024年5月8日(水)13:30-15:30
    会場:ナショナル・イノベーション・コンプレックス(NIC)2階 小会議室
    講師:菅原 洋平 特任教授(名古屋大学学術研究・産学官連携推進本部(特許庁からの出向))
  • Insect Neuroscience Symposium / アドバンス生命理学特論
    日時:2024年5月7日(火)9:00-12:30
    会場:理学部G館 G101号室
    題目:Insect Neuroscience Symposium
  • 「GTRシリーズ講義」固体電気化学が演出する新規分子物性
    日時: 2024年5月2日(木)13:00-14:30
    会場:理学部C館 2F C219室およびオンライン
    講演者:阿波賀 邦夫 教授 (理学研究科理学専攻 物質・生命化学領域)
    講演題目:固体電気化学が演出する新規分子物性
  • GTR-IRCCS-RCMS-ITbM Seminar
    日時:2024年5月2日(木)13:30-15:00
    会場:ITbM 1階 レクチャールーム
    講演者:Manfred Scheer 教授(University of Regensburg, Germany)
    講演題目:The Close and Loose Relationship Between Carbon and Phosphorus
  • 「GTRシリーズ講義」分子を創り、振舞いを理解する
    日時: 2024年5月1日(水)16:30-18:00
    会場:工学部1号館142号室およびオンライン(会場が変更になりました)
    講演者:大井 貴史 教授(工学研究科)
    講演題目:分子を創り、振舞いを理解する